はあ〜、グアルダードのゴールで何とか勝ちましたが、
今日もなかなかゴールの決まらない展開でした。
アンゴラはセネガルよりは組織立ってしっかりしたサッカーの印象でしたけど。
1−0で、米国ツアーは終了です。
次はアステカスタジアムで代表お見送り試合ですね。
そのあと、DFをふたりほど外すそうです。
【2010年 代表:親善試合の最新記事】
審判
?
ゴール
1 - 0 Andrés Guardado al minuto 52'
?
ゴール
1 - 0 Andrés Guardado al minuto 52'
México | Angola | ||||
1 | Guillermo Ochoa | 1 | Lama ■ | ||
13 | Paul Nicolás Aguilar | 65' | 14 | Amandio Costa | |
19 | Jonny Magallón | 4 | Kikas Kikas | ||
4 | Héctor Moreno | 5 | Carlos Manuel Goncalves | ||
20 | Jorge Torres | 46' | 6 | Bernardo Pataca | 62' |
16 | Efraín Juárez | 7 | Ricardo Job Estevao | ||
6 | Gerardo Torrado ■ | 70' | 15 | Osvaldo António Ngola | 53' |
18 | Andrés Guardado | 8 | Fernando Agostinho | ||
11 | Alberto Medina | 10 | José da Silva Santana | 53' | |
10 | Cuauhtémoc Blanco ■ | 21 | José Pedro Alberto | 85' | |
7 | Adolfo Bautista | 75' | 11 | Avelino António | 62' |
22 | Adrián Aldrete | 46' | 18 | Hermengildo da Costa | 53' |
21 | Pablo Barrera | 65' | 9 | Maieco Domingos | 53' |
5 | Ricardo Osorio | 70' | 3 | António Goncalo | 62' |
9 | Javier Hernández | 75' | 20 | Miguel Quiame | 62' |
16 | Osvaldo Palana | 85' | |||
DT | Javier Aguirre | DT | Herve Renard |
- さて、今日はダブル訃報で茫然自失状態ですが、サッカーは待ってくれません。アンゴラとの親善試合、しかも今日はおサルも出るかもしれない。気を取り直します。
- 05/13 18:57
- でも今、チラッとマサとオソリオがビブスつけて映ってたなあ。おサルは? ベンチにも入ってなかったりして。(ベンチに入ってました)
- 05/13 18:58
- GKオチョア、クアウ、グアルダード、なんかが映ってます。
- 05/13 18:59
- しかしうちの周辺、風が強くなってきました。停電とか電波途絶になるかも……。心配。
- 05/13 18:59
- 停電になっても、しばらくはノートパソのバッテリーでネットスクリーミングできるか。でもモデムの無停電装置が数分しか持ちません。停電しませんように……。
- 05/13 19:00
- アンゴラは赤いシャツに黄色の横線が一本、黒いズボンと靴下です。メキシコは緑のホームユニ。
- 05/13 19:01
- マガヨン、モレーノ、トラド、メディーナも出てます。てか、スタメン表、テレビ出してくれないのか?
- 05/13 19:02
- 出ました。GKオチョア、DFアギラール、モレーノ、マガヨン、トレス、MFトラド、フアレス、グアルダード、クアウ、FWボフォ、メディーナ、です。
- 05/13 19:03
- アンゴラのほうはまったく知らないのでごめんなさい。
- 05/13 19:04
- ダンナは今日は8時半か9時になるって言ってたのに、7時45分に電話かかってきて、今ガソリンスタンドだけど何かほしい?って。で、今バナナチップス食べてます。
- 05/13 19:06
- 前半始まりました。
- 05/13 19:06
- あら、いきなりアンゴラ10番が胸を押さえて転がってます。死にそうな感じだけど……大丈夫か!?
- 05/13 19:07
- 主審はファウル判出しませんでしたが、トレスの足が肩先に当たった様子。担架で運び出されました。
- 05/13 19:08
- ファウル判定、です。
- 05/13 19:10
- ボフォがチャンス、と思ったけどオフサイドでした。
- 05/13 19:10
- メディーナ、うまくラインを抜けてパスを受け、GKと一対一でシュート、しかしゴールの角から後ろ向きに伸びてる細いところに当たっただけでした。
- 05/13 19:13
- そう言えば今日はチチャロが出てませんね。
- 05/13 19:13
- うはははは、クアウがエリア横で相手選手に絡まれて、出たーーー! カニバサミ! でも失敗しました。
- 05/13 19:16
- トラドがお尻で相手15番を突き飛ばしてます。アンゴラ、背は高いんだけど、みんな細いからなあ。
- 05/13 19:18
- クアウテモックのカニバサミ、スペイン語ではクアウテミーニャって言うんだねえ。
- 05/13 19:18
- ちょ……っ、アンゴラ選手、メディーナの頭をはたいて倒してますが。今日の主審はかなりスルーだなあ。
- 05/13 19:20
- 今のところメキシコやや優勢、でもセネガルよりは両チームのバランス取れてるかな。アンゴラもセネガルも、正直、違いがさっぱりわかりませんが。
- 05/13 19:25
- ボフォがチャンス、メディーナのクロスへシュート打ったけどずっこけて入らず。そのあとメキシコが執拗に攻撃したけど、一段落ついたらボフォとGKが倒れてる。頭ごっつんこしたのか?
- 05/13 19:27
- アンゴラ、控えGKがウォーミングアップしてるけど、大丈夫そうかな? 手当てを受けて、復活っぽい。
- 05/13 19:29
- 中盤のボフォからのパスを受けてクアウが右サイド、ほぼ無人、しかしDFが邪魔だったのか、左のメディーナにサイドチェンジ、大きく逸れてさようなら。
- 05/13 19:37
- グアルダードのミドルシュート、GKがバーの下で突き上げ!
- 05/13 19:42
- おっと、アンゴラ選手がクアウを背中からド突き、クアウ、怒った! 主審がすぐ割って入ったけど、そのクアウにさらに割り込んで文句を言うアンゴラ5番(別選手)。クアウを怒らせると面倒だよ〜? メキシコに不利に(笑。あ、だからか。
- 05/13 19:47
- あらら、トラドにお約束のイエローが出ました。中盤で、15番に足先から高い位置に突っ込んだ。アンゴラ選手たちの抗議の仕方もすごいが。
- 05/13 19:50
- んで、アンゴラGKにもイエロー出ました。何だろう、抗議しすぎた?
- 05/13 19:50
- ロスタイムは1分。
- 05/13 19:52
- クアウのパスからメディーナがゴール前まで、しかしもたついているうちに三人に囲まれておしまい。
- 05/13 19:53
- 前半、スコアレスで終了です。
- 05/13 19:53
- 急いで犬の散歩行ってきます。
- 05/13 19:54
- 散歩から帰りました。後半、始まったところです。
- 05/13 20:12
- メキシコは交代したようです。トレスを下げてアルドレテ入りました。
- 05/13 20:13
- グアルダードのゴール、やっと決まりました。
- 05/13 20:18
- メディーナの右からのクロスをグアルダードがシュート、GKにぶち当たって跳ね返ったのをグアルダードがもう一度シュートして決めました。1−0です。
- 05/13 20:19
- 散歩中、ノートパソの電源落としていかなかったら、ものすごいことになってたので、アイスノン。
- 05/13 20:22
- アイスノン当ててるあいだにアンゴラの交代があったようです。ふたり一気に交代した様子。
- 05/13 20:23
- 後半始まってすぐのころ、GKオチョアの北朝鮮戦でのミスが言及されてました。まああそこからアギーレのGK構想完全に狂ったもんなあ。
- 05/13 20:26
- アンゴラ8番がグアルダードの髪の毛を引っ張ってイエローです。
- 05/13 20:26
- アンゴラ選手、名前を見てるとスペイン系の名前が多いですね。アマンディオ・コスタとか、サンターナとかアルベルトとかアントニオとか(苗字だけど)。でも4番の名前が面白い、キカス・キカスだって。(あとで教えていただきましたが、アンゴラは旧ポルトガル領だそうです。スペイン系じゃなくポルトガル系だったんですね)
- 05/13 20:28
- アンゴラ交代、メキシコも交代で、バレラが足踏みしてます。が……?
- 05/13 20:29
- むむむ、どこかに雷雲発生しているのか、テレビ画面がバリバリと途切れます。もう少し待ってくれよぅ〜。
- 05/13 20:30
- やっとメキシコ交代、バレラが入ってフアレスが下がりました。
- 05/13 20:31
- あれ? 下がったの、フアレスじゃなくてアギラールだったみたいです。すみません。
- 05/13 20:32
- おおお、オソリオが入る準備?
- 05/13 20:35
- えええ? トラドを下げて、オソリオを入れました。
- 05/13 20:36
- むあ〜、バレラのシュート、アンゴラ5番が足先で大きく飛ばしました。
- 05/13 20:37
- ボフォに代わってチチャロです。
- 05/13 20:41
- ちょうど、ダンナが「なんか退屈だよなあ」と言ってるところでした。同意。リギージャのほうがいい試合してるぞ、うりゃッ!
- 05/13 20:41
- クアウのミドルシュートぉぉぉ、でも枠外。
- 05/13 20:43
- む? ちょっと目を離している隙にクアウにイエロー出た様子。何したんだ?
- 05/13 20:47
- アンゴラの攻撃、右差サイドからのクロスを14番がシュートするも、大きく枠の上。
- 05/13 20:49
- しかしこの時間帯になって、アンゴラの攻撃が続くようになってきました。まあメキシコも守備陣の練習しておかなきゃね……? ゴール練習はどこ???
- 05/13 20:51
- アンゴラ、五人目の交代です。
- 05/13 20:52
- チチャロのシュート、しかし5番に阻まれました。セネガルも5番、ファウル多いなりにいい選手だったけど、アンゴラの5番もうまいな〜。メキシコは言うに及ばず?
- 05/13 20:53
- ロスタイムは3分。
- 05/13 20:56
- メキシコ〜〜〜〜、決まらん〜〜〜。
- 05/13 20:57
- チチャロ、ゴール旱魃から脱出しておかないと、本番になって困るよ〜? 一度ゴール決めたら自信取り戻して、すいすい行けそうな気がするんですけどね。
- 05/13 20:59
- 試合終了、1−0です。
- 05/13 20:59
ツイッターしてないのでこちらですみません。
最近のメキシコ代表のシステムは、4-4-1-1と4-3-2-1だと思います。もちろん区別の仕方で4-4-2だとか4-3-3と分類されるのかもしれません。
エクアドル代表戦の前半は4-4-1-1、後半は4-3-2-1、セネガル戦は4-3-2-1、アンゴラ戦は4-3-2-1でした(選手交代などで試合終盤崩れているかもしれませんが)。
そしてボランチにカストロが入った場合、DFラインから攻撃を組み立てるとき両サイドバックを高めに位置させ、カストロがDFラインに入って3バックになって攻撃を組み立てることをしていました。
これから欧州組が入ってどのように代わるか分かりませんが、基本は上の二つのシステムでしょう。攻撃重視で行く時は4-3-2-1でボランチの両サイドをグアルダードやフアレスなど攻撃的な選手を置くんじゃないかな。
ウーン、でも相変わらず決定力不足というか
得点力不足という感じでしょうか?
チチャロが招集されて…代表でも調子の良さを
見せてくれた時は、ちょっとは解消されたかな?
と思ったんですけどね。
まぁ、同時にいつまでチチャロがこの調子を
維持出来るのか…なんて、不安もなかった訳ではないですが。
ただ、負けてはいないですし失点もしてないですから
守備の方は、結構うまくいってるのかな…とも思います。
DFは、それなりにメンバー試してますしね。
それから、今日もあまりピンチはなかったかもですが
オチョアは無難にこなしたみたい?
っていうか、GKどうすんのかな…。
そろそろ固定して欲しいところだけど。
次はチリで、その後はイングランド、オランダと
手強い相手との試合になってきますね。
どれだけやれるか…とにかく、本番に向けて頑張って欲しいです!
わ、ツイッターのほう、見ていただいてたんですね!
(ご存じない人と、あとで忘れたときの自分用に解説しておきます。
ある人が、medioさんではメキシコフォーメーション4-4-2だなと書き、
私が、medioさん別記事ではシステム4-2-3-1になってますよと付記)
でもコンクリさん的には4-4-1-1と4-3-2-1、ですかぁ(笑。
諸説出てきて、私にはもうさっぱりなんですが。
たとえばコンクリさん書いていらっしゃる、カストロが下がって
サイドバックが高めに、というのはラボルペ時代の基本形ですよね。
これを日本では3バックと言ってたんですが、
メキシコでは5バックと言ってたんですよね。
その辺がどうなのかと、ここでもかなり検討したことありますが、
まあ結局、見解の違いかな、と。
今は4バックは間違いないので、そこは問題ないんですが、
中盤から上となると、メキシコはそもそも流動的ですし。
ただ、セネガル戦とアンゴラ戦、メンバーもかなり違いますし、
これはけっこうシステム変えてきたように思ったんですが、
コンクリさんとしては同じシステムに見えたんですね。
それもまた面白いです。
録画してたらもう一度じっくり見比べてみるところなんですが、
ちょっとうちのDVDプレイヤー問題ありでして、
古い録画が消せないので、残りスペースが……。
というわけで録画してないんですよねえ、残念。
欧州組が入ってきたらまた変わるだろうという意見には賛成です。
ジョバンニ、ヴェラ、それにギジェ???なんかが入れば、
今とはだいぶ変わってくるのでは、いや、きてほしいですね(笑。
>Egoistさん
そうなんですよねえ。
まあここでバンバンゴール決められても、それはそれで不安に(笑、
て、私もすっかりメキシコ人になってますか(笑。
でもチチャロはシーズン頭で好調だったとき、
まあこれも数週間と続くまい、なんて思ってたんですが、
案外コンスタントにゴール決め続けて、お!と思ったのに……。
ここに来てこれかい、と思うと情けないですね。
やっぱりマンUに決まったのがよくなかったのでは、などと逆恨み(笑。
負けてはいない、というのは唯一明るい材料ですね。
もっとも、このところの対戦相手では、GKたち暇持て余してましたし、
DFもこれがこのまま欧州チームに通用するとは思えませんが。
GKはどっちにしても三人とも連れていくんでしょうし、
となると欧州での親善試合が正念場となる気もします。
でも直前までローテーションってのはイヤですけどね……。
オチョアも今回は安定してましたが、ミチェル、コネホ同様、
大して見せ場があったわけでもなく。
これでは判断難しいところかもしれません。
そう、これからが本気の親善試合になってくるんですよね。
向こうもW杯本番メンバーそろえてくるでしょうし。
メキシコ、アフリカ勢と親善するにしても、
W杯出場するチームとやればいいのに、とちょっと思ってしまいます。
まあとにかく、怪我人出さないようにして、
本番までにエンジン全開にしてほしいですね!
メキシコで5バックというそれは日本では4バックですね。日本での3バックはセンタバックが三枚の場合で、もしボランチが下がってきてもそれはボランチが下がっているとしかならないと思います。
このところのメキシコの親善試合を見ていてそのラポルペ5バックを使うのはカストロが入った時に彼だけやってました(トラドは全くやらない)。チームとしての決まり事なのかカストロが勝手にやっているのか分かりませんが、カストロは多分本番まで代表に残るでしょうから、見る機会があると思うのでチェックしてみて下さい。
あとアンゴラ戦もセネカル戦同様、1トップ2シャドウだったのは確かだと思います(私見ですが)。頂点にボフォでその下にブランコとメディーナが左右ポジションを代えながらシャドウになったりサイドに張ったりしていました。慣れないポジションのせいでボフォはパッとしなかったのかな。
自分でブログをやり始めて、システムをチェックするようになったのですが、いろんなことが見えてきて、そういった見方も面白いですよ。
うーん、すみません、その議論は私の中ではもうだいぶ終わっているので、
ここでまた蒸し返すつもりはないんですが、
メキシコでいう5バックは日本や欧州の3バックだと思いますよ。
ただ、日本で言う3バックは3人センターバック、と言われると、
サイドバックなしのシステムってあるのか、と目からうろこでした。
だからやっぱりそのシステムだったら、メキシコではそれ+2サイドバック
という認識になると思いますね。
それと、カストロが下がってきて一時的に3バック2サイドになっていても、
ラボルペのころのシステムとは基本がまったく違いますよね。
ラボルペのころは3センターバックはずっとDFやってましたから。
それはコンクリさんおっしゃる日本の場合と同じだと思います。
ボランチが下がってきても、下がっているだけにすぎない。
カストロはもともとDFですし、トラドは完全にMFですしね。
その使い分けは当然だと思いますね。
どうも私はいまだに、流動的なメキシコ代表を求めてしまうようで、
あまりポジションやフォーメーションに固執してほしくないなと
思ってしまうようです。
アギーレも悪くはないんだけど、個人的な好みとしては、
もっともっとサイドががんがん上がってほしいし、
DFたちも攻め上がってほしい、と思ってしまう。
もちろん基本のフォーメーションはあるとしても、
そこからどれだけ逸脱しながらも連携を保っていけるか、
水も漏らさぬ陣形を保持できるか、というところに
サッカーの面白さを求めてしまう、なんてのは邪道なんでしょうね(笑。
セネガル戦とアンゴラ戦での違いは、
私が一番感じたのは、グアルダードのポジションですね。
アンゴラ戦ではいつもよりだいぶ中央寄りだったように思いました。
ボフォはけっこうトップ下の働きもしていたように記憶してますが、
そもそもメキシコのトップFWっているのか(笑)という問題が……。
でもボフォはやはりトップ下のほうがいいプレイしますよね。