ゴール
0 - 1 Aldo de Nigris al minuto 54' de cabeza a pase de Humberto Suazo
1 - 1 Alejandro Castro al minuto 77' de cabeza a pase de Rogelio Chávez
1 - 2 Humberto Suazo al minuto 90' a pase de Osvaldo David Martínez
Cruz Azul | Monterrey |
1 | José de Jesús Corona | | 1 | Jonathan Emmanuel Orozco | |
16 | Rogelio Chávez | | 2 | Severo Meza ■ | |
4 | Julio César Domínguez | 58' | 5 | Duilio Davino | |
13 | Melvin Brown | | 15 | José María Basanta | |
2 | Fausto Pinto | | 22 | William Paredes | |
6 | Gerardo Torrado | | 6 | Gerardo Galindo | 83' |
7 | Christian Riveros | | 8 | Luis Ernesto Pérez | |
21 | Jaime Lozano | | 20 | Walter Ayoví | |
18 | César Villaluz ■ | 65' | 9 | Sergio Santana | 59' |
11 | Mario Ortiz | 56' | 11 | Aldo de Nigris ■ | 87' |
30 | Emanuel Villa | | 26 | Humberto Suazo ■ | |
27 | Javier Orozco | 56' | 10 | Osvaldo David Martínez | 59' |
14 | Emilio Ezequiel Hernández | 58' | 23 | Felipe Baloy | 83' |
20 | Alejandro Castro | 65' | 17 | Jesús Eduardo Zavala | 87' |
DT | Enrique Meza | | DT | Víctor Manuel Vucetich | |
前半なんか選んだチャンネル、アスルのユニが完全に緑色で、メキシコ代表みたい。
で、モンテレイGKオロスコがすさまじいショッキングピンクに見えるんですが。
まあいいけど。
アスル、ガシガシ攻撃してます。
モンテレイもしてるけど……。
アスルはCKからポストへ、ピントのロングシュートがバーへ、
ヴィリャと競り合ったモンテレイDFのヘディングが危なく
あと数センチでオウンゴールになるところだったり。
いやあああ、モンテレイファンは肝を冷やしてることでしょうな。
決勝はこうでなくっちゃね。
モンテレイは、スアソが28分くらいにチャンスだったんだが、
囲まれてもたつくうちに逃す〜。
33分、ヴィリャルスがエリア内で後ろから足を踏まれて倒れるが、
ドラキュラはヴィリャルスにイエロー。
うーん、テレビでは踏んでるって言ってるけど、どうだろう?
今日はモンテレイGKオロスコもまあまあ安定してます。
アスルのシュートをとにかく弾き飛ばしてます。
あらら、オルティスがガリンドに腕かけられて倒れたんですが、
審判は見てなかったらしくて、PK取らず。
あらら、今度はモンテレイ、アルドがカウンターかけたのへ、
GKコロナが飛び出し、ボールじゃなくアルドの頭をはたいてしまいました。
まあでもこれもPKにはならないね。
45分あっという間ですね。
ロスタイムは1分。
チャンネルは大丈夫そうなんだけど、これではダンナが楽しめないみたいなので
やっぱり後半はバーに行ってきます。
もし混んでて席がなかったら戻ってきます。
すぐ隣だから、15分で往復も不可能でないはず。
スコアレスで前半終了。
後半無事、バーで見てきました。
入っていくと意外なほど閑散としている。
いるのは大画面正面に特等席を作って陣取っているアスルユニを含む
お兄さんたち4人ばかり。
クリックで拡大だったんですが、後半始まって間もなくモンテレイGKユニを着た兄ちゃんが
入ってきてみんなと拳固を合わせて挨拶、並んで一緒に見始める。
ああ、オロスコのユニはちゃんと綺麗なオレンジ色でした。
クリックで拡大モンテレイ、前半はわざと押さえて体力温存してたんでしょうね。
後半に入ると、前半のアスル圧倒的だったポゼッションが、
モンテレイと半々くらいになって、アスル押され気味のシーンも。
54分、0−1、アルド・デ・ニグリスいやあ〜〜、アルドがまさかのアウェイゴールですよ?
まあホームで決めなかった分、やってもらわないと、ねえ?
スアソのアシストも見事でした。
右から、ファーポストへばっちりのクロス、
飛び込んだアルドのヘディング。
アスルのDFがついてたんだけど、アルドのほうがわずかに高く、
ボールも絶妙な隙間を抜けてゴールへ。
アルド、目にも留まらない速さでユニを脱ぎ捨て、
兄ちゃんの似顔絵の入ったシャツを披露してイエロー。

チームメイトがそのシャツを破らんばかりに引っ張ってるのが印象的でした(笑。
トーニョがゆがんじゃってるよ、痛そうだよ?

しかし、おいおいおい、モンテレイ、これで総合二点差じゃないか。
一点差で追いつ追われつってのがいいのに、
二点差とは、これ、面白くなくなっちゃうんですけど?
でもメキシコサッカーはこれからだよね〜。
と思いつつ、じわじわと時間は過ぎていく。
観客席では恒例、ファン同士の殴り合いが始まったりしてますが、
バーのほうの兄ちゃんたちは一応仲良くビール飲んでます。
が、ついに来ました、アスルのゴール!
77分、1−1、アレハンドロ・カストロさっきのアルドのゴールとよく似たパターンで、チャベスのCKへ
交代で入ったカストロがヘディングで決めました。
おっしゃーーーー、あと一点入れれば引き分けだ、延長戦だ!
というわけで、アスルが俄然張り切る、
ところだったんですが、アスルって後半でガス欠になることが多くて、
特に今日はもうずっと全力で走り回っていて、
テンションあげるだけの余力が残っていないように見えました。
一方のモンテレイは、冷静に交代選手を入れてくるし。
ヴセティッチ、さすが策士だな。
ダンナに、第一戦終わってから、どっちが優勝する?と訊いてみたんですが、
予想は非常に困難である、と言いながらも、
ヴセティッチは決勝に強いからな、と言ってました。
何か過去があるようです。
調べてみたら、やっぱり〜、2003年開幕シーズンの決勝で、
ヴセティッチ率いるパチューカ(!)が、ティグレスを破って優勝ですね。
第一戦ホームで3−1と勝っておいて、第二戦を0−1とぎりぎりで守った。
今回と同じパターンか。
(あ、もしや私がパチューカ見てると不機嫌になる理由もこのときの恨み?)
アスルがゴール決めたとき、アスルユニの男の子の一人がトイレに行ってて、
ごーーーる!の声で慌てて飛び出してきたので、トイレのドアを開けっぱなしにし、
その後、ほのかにトイレの匂いが私の鼻に漂ってきたんですが……。
まあトイレの匂いと言っても排泄物じゃなく、洗剤とクロロの匂いなんで、
まあいいかと思いつつ、
私が立って男子トイレに向かったらぜったいなんか言われるだろうし、
ダンナを行かせるのもかわいそうかな、ボーイを呼びつけるほどでもないしな、
(ちなみにボーイの一人もアスルユニでした)
などと思いながら結局最後まで開いたままのトイレのドアでした。
というようなことはまあどうでもいいんですが、
よしよし、盛り上がってきたぞ、ここでアスル同点弾だな、
と思ってたところに、KYスアソの登場です。
90分、1−2、スアソ交代で入っていたオスワルド・マルティネスのパスを受けて走り、
GKコロナがエリアから飛び出して足元に飛び込んだけど、
それを躱してゆる〜〜いシュート。
無人のゴールへころころころと転がり、そのまま入っちゃった〜!
これはもう決定的でしたね。
テレビではもっと早くから(アスルゴールの前かな)、
半分口を開けて放心状態のアスルファンとか映ってましたが、
ここにいたって、バーにいたアスルユニ兄ちゃんたちのほとんどは
もうやけくそなのか、笑ってるんですが、
さっきトイレのドアを閉め忘れた子が泣いちゃってます。
で、仲間たちはそれを見てガハガハ笑って携帯で写真を撮ったりしてる。
こういうところメキシコ人だよねえ。変に慰めたりしない。
で、この子、終了の笛の前にトイレに行ってしまいました。
かあいそうに、トイレで泣くのか……。
と思ってたら、試合終わってからそのあとを追った仲間が
笑いながら出てきて、トイレを指しながら何か言ってます。
おいおいおい、トイレで何が起こってるんだ?
で、全員がぞろぞろとトイレへ行ってしまう。
まあ中にはちゃんとフォローしそうな雰囲気の子もいましたが、
その後どうなったやら。
バーのテレビはハーフタイムもそうなんですが、
試合終わるとさっさと音楽ビデオに替わります。
で、そのビデオの上に、こんな文字が。
クリックで拡大すみません、読みにくいでしょうけど、
「アラメオ(バーの名前)のプロモーション、チームが負けて皆泣いてます」
で、次に出たキャプションで、
「これから30分のあいだ、半額奉仕!」だそうです。
おいおいおい、モンテレイ祝福じゃなく、アスル残念プロモーションなのね?
まあどっちでもいいけどさ。
そう言えばゴールが決まるたびにバーに流れたのが、なぜか、
♪ あーーーめっりっか! あーーーめっりっか!
でした。アメリカニスタもいるのか、このバーには。
いや、きっと「ごーーーやッ! ごーーーやッ!」とかもあるに違いない。
でも、あーーすっる! あーーーすっる!はないのね。
で、試合のあとすぐにバーを出て、隣のスーパーでちょこっと買い物して
帰ってきたんですが、考えてみたら、
試合後の優勝セレモニー見なかったよ?
まあいいけど、写真見たから……。
もう何かの呪いとかしか思えないですね。
ポルトガルには解任した監督に「今後、ヨーロッパのタイトルはとれないだろう」と予言されて、本当に40年近くそうなっているチームがあることですし。
でも4シーズンで3回決勝まで行くってのも、
弱いとも言い切れず、不思議でならないんですよね。
しかも三回とも違う監督だし。
となるとやはりこれはいざって時の勝負強さに問題が、となりますか?
そうそう、コンカカフも準優勝でしたねえ。
ポルトガルのチーム、40年、て……ブルッ
それも、そこそこまでは行くけど、ってパターンですか?
アスルのこうなる前の監督は……ミスラヒかぁ。
いや、むしろロマーノの呪いかも?
ロマーノ、今度サントス監督に就任しましたが、
そこで何とかうまく行けば呪いも解ける、とか、ないですかねえ?
(けっこう真剣に考えちゃってる 笑)
モンテレイ優勝後のアンケートで、すごいシビアな結果が。
「優勝したモンテレイは今後……」
・黄金時代に突入する 15.7%
・何シーズンかはいい結果を出すけどそこまで 20.4%
・ターノ効果に過ぎず、これっきり 40.2%
・な〜んにも起こらない 23.7%
下のふたつの違いがよくわかんないですが、
とにかくトーニョ効果であるという意見がダントツ。
いや、そんなこともないでしょ、スアソ効果もあったでしょ。
その両方が消えちゃったらどうなるかは、まあアレだけど。
ヴセティッチがいれば、そこそこまではまだ行けるかもね、とも思いたいですね。
それも、そこそこまでは行くけど、ってパターンですか?
確かその後、4、5回ヨーロッパカップの決勝まで行ったんですが全部準優勝ですよ。
最近じゃ国内リーグでも勝てなくて。まぁキキンがいたチームなんですが。
カンペオーーーーーーン!!!
いや〜楽しかったぁ〜♪
あーーー、キキンのいたクラブでしたか。
と言っても名前しか知らないんですが。
キキン取ってるくらいだからねえ……?
それにしても呪いが40年てのはすごいですね……。
>鬼さん
お帰りなさい〜。
たのしかったようで何よりです。
これでスアソが残ってくれたら二連覇も夢じゃないかもですけどねえ。
どうなるか、これからは移籍ニュースが楽しみですね。
個人的にはやっぱりどっちかって言うとアスルびいきで見てたんですが、お約束のようなアルドの一点目に、もうわかった、このまま今回は優勝していい!って気持ちにもなってしまいました。モンテレイ盛り上がってますよ〜。
ちなみに今ESPNのSPORTSCENTERで、Vucetichはテコスを率いたときもパチューカを率いたときも最初のシーズンは優勝したけど、後はぱっとしなかったって言ってました。来シーズンはどうでしょうね。スアソは残りそうな感じですが、個人的にはトーニョ効果が薄れるとどうかなって気も。。選手層は穴がない感じはしますけど。
>アッキーさん
べで始まるチームですね。そうだったんですか。。40年。。
うーん、まあトーニョ効果ですかねえ。
でもそれだけじゃあアスルの過去の二回連続準優勝は説明つかないし〜。
でもやっぱり「ここメキシコだし」、これに尽きるのかも(笑。
モンテレイ、盛り上がってるでしょうね〜。
ティグレスはおかげでプレッシャーを感じているそうですが、
ホントかッ? ホントにホントかッ!?
感じてるなら、次は性根入れ替えて頑張る……わけもないですかorz
まあモンテレイは今のうちにいっぱいお祝いしておいてください。
ヴセティッチ、それはまた不吉なこと言われちゃってますねえ。
でも記録は否定できない……。
スアソも、もし残ったとしてもそれはそれでモチベーション下がるでしょう。
移籍したら、残されたモンテレイは言うに及ばず。
とか言うと、鬼さんに怒られるかな(笑。
確かに今のモンテレイ、満遍なくバランスいいチームになってますが、
それでもやはりスアソの動向は大きく響いてくるんじゃないかと。
スアソの穴をアルドが見事に埋めて、生まれ変わったようなストライカーぶり!
とか……やっぱりありえなさそうですしねえ。
ま、毎シーズンあっと驚くようなところが優勝するのが
メキシコリーグの醍醐味でもあるわけですから、
来シーズンもそれをまた楽しみに、ってことで(笑。