México | Honduras |
1 | Guillermo Ochoa | | 18 | Noel Eduardo Valladares | |
15 | José Antonio Castro | 63' | 16 | Mauricio Sabillón | 46' |
5 | Ricardo Osorio | | 2 | Osman Chávez ■ | |
2 | Jonny Magallón | | 3 | Maynor Figueroa | |
3 | Carlos Salcido | | 12 | Emilio Izaguirre | |
8 | Israel Castro | | 7 | Amado Guevara | |
16 | Efraín Juárez ■ | | 17 | Danilo Turcios ■ | |
18 | Andrés Guardado | | 8 | Wilson Palacios | |
17 | Giovani dos Santos | 80' | 11 | Ramón Núñez | 71' |
10 | Cuauhtémoc Blanco | | 15 | David Suazo | 61' |
14 | Miguel Sabah | 71' | 9 | Carlos Pavón | |
11 | Pablo Barrera | 63' | 14 | Oscar García | 46' |
9 | Juan Carlos Cacho | 71' | 13 | Carlos Costly ■ | 61' |
13 | Oscar Rojas | 80' | 10 | Julio César De León | 71' |
DT | Javier Aguirre | | DT | Reinaldo Rueda | |
前半フェアプレイ宣言はしたけど、1分にもならないうちに
ホンジュラスのきっついファウル。
そのFKをクアウが蹴ったが、壁に当たる。
と思ったら、蹴る前に思いっきり前に飛び出した選手に当たったのでした。
で、その選手にイエロー。
その選手は、えーうそー、って感じで笑ってますが、いやそりゃいかんだろ。
なぜかテレビ画面にはジョバンニにイエローと出てますか?
同じ17番の選手だったのかな。
ホンジュラスチームには、クルスアスルのラモン・ヌニェスと、
元ネカクサのカルロス・パヴォンがいます。
メキシコががしがし攻撃してますが。
ほとんどの時間、メキシコのほとんどがホンジュラス陣に、
合間にホンジュラスが反撃に出ても途中で止められるパターン。
しかしメキシコの攻撃もなかなか決まらない。
21分、クアウテモックの豪快ミドルシュート!
しかしバーに当たった? と思ったらGKが逸らしてました、すげ。
26分、グアルダードのミドルシュート、しかしわずかに上を飛んでいきました。
メキシコ、ホンジュラスゴールになかなか迫れないので焦ってきたか。
いいんだけどね、どんどんシュート打つのは。
31分、フアレスの右からのクロスへサバーがヘディングに飛び込むが、
相手GKがしっかりクリア、なかなかホンジュラス守備は割れません。
32分、サルシードのゴールど真ん前のクロスにサバー、
しかし鼻血を出して倒れてます。
フアレスとホンジュラスDFと三つ巴で倒れたみたい。
ボールはGKがクリアしてました。
鼻血は出てたように見えたけど、そう見えただけ?
ホンジュラス監督レイナルド・ルエダ、こう言っちゃなんですが、
顔が怖いです……。
目の下に隈がくっきり、にらみ据えた表情でほとんど動かないんですもん。
36分、グアルダードの左からのクロスがファーポストに抜けて、
そこに完全フリーでいたマガヨンが……クリアしてどーするッ!
リセンタリングしたつもりが、思ったより強くて戻りすぎたのかもだけど。
しかし今日はサルシードの位置が高い高い。
ほとんどグアルダードの位置です。
さっきから何本クロスあげてるんだろ。
グアルダードはかなりフリーで縦横無尽に走り回っているようですが。
40分、またまたサルシードのクロスにサバーがヘディング、
なのになぜ外す〜〜〜〜!
ポスト1cm脇を抜けました。
サバー、あんた相手のプレッシャーもまったくなしでフリーだったろうが!!
44分またまたまたサルシードのクロス、
しかしイサギーレがフアレス?の前にクリア。
惜しい〜〜〜〜。
ん? ホンジュラス3番フィゲロアがゴール前で倒れてます。
今ゴール前までかなり迫る攻撃があったんだけど、どうしたのかな。
すでにロスタイムに入ってます。
2分半で前半終了です。
後半ホンジュラスはひとり交代かな、16番サビヨンが下がって、
14番ガルシアが入ったようです。
ホンジュラスはスコアレスドロー狙いですか?
と思うくらい引きまくってるんですが、
ダヴィド・スアソやパヴォンのカウンターがあるからな〜。
しかしホンジュラスが攻撃しても、攻めに入ってるのは二人か三人、
メキシコのDFは6人とかでそれに対応するのであんまり怖くない。
とか書いてたらいきなりホンジュラス怒涛の攻撃ですよ、ちょっとちょっと。
オチョアがようやく出番です。
シュート二本とCKがありましたが、どれもクリア。
54分、またまたメキシコのチャンスをホンジュラスがつぶす〜〜!
ゴール前30cmのところで、なんで決められないかな~。
マガヨンがゴール前でひとりでいて、ボールが来てずっこけて蹴れませんでした。
ああ、オフサイドの笛吹かれてたのか、でもオフサイドちゃうねんけど〜。
60分、入ったかと思いましたが脇に外れてました。
ホンジュラスふたりめ交代、スアソが下がってコストリが入ります。
が、その前の攻撃でGKが膝を痛めた様子。手当て受けてます。
メキシコ交代準備、バレラが入るようです。
63分、グリンゴが下がってバレラが入りました。
クアウがゴール!!!
と思ったら思いっきりオフサイドでした……。
ちー。
後半はサルシードが中央寄りになってます。
グアルダードがいつものポジションに。
それでもサルシードもどんどん攻めあがってますが、前半ほどではないです。
67分サルシード自分で正面から打って出ましたが、ポスト際。
GKが逸らしたようです。
カチョが入るようです。
ホンジュラスが最後の交代、ヌニェスが下がってデ・レオンが入り、
メキシコはサバーが下がってカチョが入りました。
73分、メキシコ選手がふたり立て続けにエリア内で倒され、PKです。
PK取られたのは、ジョバンニを押し倒したフィゲロアのファウルですね。
75分、1−0、クアウテモック(PK)ヒヤッとしましたが、決めました!
GK、もう少しで逸らせるところだったけど、わずかに届かず。
右端にしっかりと決めました。
ホンジュラスのコストリにイエロー。
スタジアム、大いに盛り上がってます。
ホームで、PK一本での勝利はちょっとさびしいですが、
それでも勝ちは勝ち(勝てればね)、
W杯がかな〜り現実になってきた喜びのようです。
80分、ジョバンニが下がって、ケヴィン・ロハスが入りました。
ホンジュラスが攻撃し始めたところで、グアルダードが一気にカウンター、
絶妙のタイミングで右サイドのカチョにパス出しですが、
カチョ、勢い余ってファーポストへ抜けました。
うわ、オソリオがガルシア?の足首に突っ込んじゃった……。
ガルシア、転がって痛がってます。
オソリオは群がってきたホンジュラス選手たちと喧嘩、
それをサルシードがあいだに割って入って鎮めている……。
オソリオってもっと引っ込み思案の性格だと思ってたけど、
ドイツで鍛えられたのかねえ?
とにかくレッドは出なかったようです。
オソリオにイエローは出たのかな。
怖い位置からホンジュラスのFK、慎重にボールを設置、
それは壁に弾かれたけど、そこからさらに攻撃、
オチョアがセーブ!
わずか一点差だからヒヤヒヤです。
が、ホンジュラスが自陣から出ているので、攻撃のチャンスがあるとも言える。
裏でエルサルバドルが一点決めてます。
クアウテモックがイサギーレとぶつかって倒れて起き上がれない。
両方倒れて、手当てを受けてます。
うわ、クアウは担架で動かさないよう気をつけながら運び出されてます。
交代枠は残ってません。
コストリのサイドカウンターをサルシードがクリア。
そのCKからヒヤッとするホンジュラスの攻撃、しかしギリギリ枠の上。
あら、知らないうちにロスタイムに入ってます。
ロスタイムは5分、すでに半分が過ぎてます。
あと少しだ、持ちこたえろ〜〜!
クアウへ立て続けのファウル、二回目に、キャプテンのゲヴァラにイエローです。
試合終了、や〜〜〜っと終わったぁ〜〜〜!
欲を言えばもう一点ほしかったけど、仕方ないですね。
裏ではエルサルバドルが同じく1−0でコスタリカをくだしています。
いやあ、ほんとに短期間でよくここまで立て直してきましたね。
W杯予選は内容はそこそこでも勝てばいいと思うのですが、ここ数試合は内容も伴ってていい感じですね。特にディフェンスが安定してきてるような。エリクソンの時は最後の一歩が踏ん張れず、カウンターでやられる場面があり、それに併せてちぐはぐな攻撃でチームとしてバラバラでしたものね。
個人的には今日のシステムは前半は4バックで、その前に左からグアルダード、カストロ、フアレスに、その前のサイドにクアウとジョバンニ、1トップでサバー、後半はグアルダードを一つあげてサイドに、クアウを真ん中の1.5列気味に持っていき、より攻撃的に変えて戦っていたように思います。
あとクアウのオフサイドゴールですが、クロスをあげた時にはオフサイドポジションではなく、相手のクリアミスをラインを出ていたクアウがそのままヘディングですから、オフサイドではないと思うので、結果は2-0ですかね。
まあこんなことを言えるのもW杯出場圏内にいい感じで入ってきたからですね。
今日の彼らの運命を予感させていたような…
なぜか、マイクアウ・ジャクソン思い出しましたけど…
ドン引きのホンジュラスを見た時に、カウンターが怖いかも
って思って戦々恐々としてたんですけど
今日のメキシコはみんなしっかりと集中していてやばいシーンが
ほとんど無かったと思います。
得点はあれですが、この勝利は気分いいです^^
ここぞってところでしっかり決めてくれるし、
やばそうな時間帯も焦らずしっかりと時間稼ぎしてくれる。
クアウはやっぱり役者ですね。
ベテランの力を十二分に見せてくれた気がしました。
サルシードも復調してきてるみたいですし
残り二戦もこの調子で頑張ってもらいたいもんです。
従来のメキシコスタイルに戻るには苦労が少なかったですよね〜。
いやあ、心配してましたけど、本当によかったです。
今日はちょっとまた、やれる気になってこけるパターンかとヒヤヒヤしました。
でもあれだけ猛攻撃かけ続けて、持ちこたえたホンジュラスもすごかったです。
何らかの形で一点は取れていただろうとは思うものの、
あんなに引いて守られては厳しい展開でしたよね。
FWが相も変わらず頼りないのが気にはなりますが、まあそれはいつものこと。
ギジェ、ネリー、サバー、カチョ、誰も使えませんねえ。
今後の課題でしょうか。
今日の攻撃一辺倒のメキシコにフォーメーションを論じるのも難しいですが、
私は前半は3バックだと思いました。
試合前はこのメンバーでコンクリさんの言うような配置を予測してましたが、
サルシードが完全にMFの位置に入っていたと思います。
オソリオ、マガヨン、グリンゴの3バックで、
中盤にカストロとグアルダード、左サイドにサルシード、右にフアレス、
トップにサバー、クアウをトップ下1.5列目はコンクリさんと同じ。
後半はサルシードが下がって4バックの左サイドもしくは左寄りセンター。
グアルダードが左サイド攻撃に入り、全体にいつもどおりの配置でしたね。
グリンゴを下げてバレラを入れ、右サイドの攻撃を厚くしましたが、
ジョバンニもバレラも若いからでしょうか、相手が引いていると手も足も出ず。
ケヴィンを右サイドの守備に入れることでバレラがさらに上がれるように。
でもあまり効果はありませんでしたね。
ホンジュラスがPK後に攻撃に出てくれたので、
ジョバンニやバレラの活躍を期待しましたが、ダメだったし。
クアウのあれは、オフサイドだったと思いますよ?
試合後の分析番組でもリプレイやってましたが、味方のパスの時点で、
1mほど前に出ていたと思います。
またあとでいろいろ記事が出ると思いますので、
その辺でどんな見解が出るかも楽しみに待ってみますね。
あははは、マイクアウ、ありましたね〜。
でもメキシコのほうも負けない音痴だったような。
私もホンジュラスはカウンター狙いかと思ったんですが、
たまの攻撃もほとんど決める意志がなさそうな感じでしたよね。
メキシコも最後まで気を抜かずしっかりプレイできるようになって、
本当に少し前までとは見違えるようなチームになりましたね。
これでホンジュラスの思惑通りスコアレスドローで終わったりしたら
がっくり来るところでしたが、ともかくも勝ち点3ゲット。
あそこでしっかり決めてくれるクアウはやっぱり頼りになります。
でも私としてはやっぱりサルシードが新しいポジションもあってか、
しっかりとミスもなく頑張ってたのが嬉しいですね。
PSVの監督もこの試合みて、おサルの使い方を再認識してほしいもんです。
残りの予選は一ヵ月後、その前にコロンビアとの親善があります。
親善に海外組が呼べるかどうかわかりませんが(9月30日)、
攻撃陣をこれから少ししっかりさせてほしいですね。
今の顔ぶれではちょっとまだ不安が残ります。
でもとにかく、ほんの少し前までとは見違えるような立ち直りが嬉しいです。
すみません。オフサイドの定義を完全に間違えていました。
問題のシーンは下のページの7:09ぐらいにリプレーがあります(ちなみにこの動画は1〜10まであるので繋げれば一試合全て見れるのかもしれません、こんな短時間にすべてアップするなんてすごいです)。
http://www.youtube.com/user/lmarisc#play/uploads/6/fGuvtzsQug8
昔は敵からのパスはオフサイドにならなかったような気がするのですが(昔すぎるのかな)、ホントはオフサイドだそうです。下のリンク先のActive Playの31に該当するのだと思います。
http://www.fifa.com/flash/lotg/football/en/flash/start.html
他にも腕はオフサイドにならないけど、頭はアウト。そうなんだ。
システムについてはそうですか。個人的には前半グアルダードが上がってサイドに開くことはあっても、中央にいることが多かったと思います。サルシードに関しては相手が引いてしまっていて、FWもサイドに流れることがほとんどなかったので上がり気味だったのですが、守備にも良く戻っていたし、サイドバックかなと。でも今日のサルシードは運動量、クロスともにすごく良かったですね。個人的にはMVPです。
トップについてはワントップなのである程度仕方ないのかな。でもワンチャンスを決めれるか、決めれないかは大きいですね。個人的にはサバーに期待なのですが、好不調とまではいかないですが、出来に波があるのが残念です。
ちょっと苦戦したというか相変わらず
決めきれなかった部分もあったようですが
ホンジュラスが引いてたのなら、しょうがないかな…。
引いた相手を崩すのって、なかなかムズかしいですしね。
まぁ、ホンジュラスも頑張ってたというコトで。
しかし、ブランコさんはホントPK外さない。(笑)
これが外れてたかと思うと…ちょっとヒヤリですからね。
あと、サルシードが良かったのは嬉しいですねー。
何か相乗効果でみんな良くなっていくな…いい感じです。
サバーは、途中出場の方が結果残してるような気が。
だからなのかな…先発であまり使われなかったのって。
いや、かといってギジェがいいって訳でもないですが。
これで順位的には2位になりましたが
上位の混戦模様は依然として続いているので
残り試合は…ホームのエルサルバドルと
アウェーのトリニダード・トバゴか。
大丈夫だとは思いますが、4位との勝ち点差が
3しかないですからね…。
気を抜かずに、頑張って欲しいです!
うわあ、試合動画まるまるアップとはすごいですね!
しかも見ればその他のコンカカフ、コンメボルの試合もあるし、
昨日のメキシコハイジャックのニュースまで!(笑
FIFAフラッシュのオフサイド解説も途中までですが見せていただきました。
なんでわざわざ重いフラッシュに〜、と思いましたが、
見てみたらなるほど、わかりやすいですね。
腕は出ていてもオフサイドとしないというルールは比較的最近、
ここ一年くらいでできたものだと記憶しています。
にしても、トンネルしてもボールに触れなければオフサイド取られないってのは
私もまったく知りませんでした。
でも普通ならばそこにGKが飛んでくるでしょうから、
そしたらGKを妨害したということでやっぱり取られるような気もしますね。
システムですが、medioさんは4バックと言うだろうなと思ってたら(笑、
やっぱりそういう見解のようですね。
まあサルシードは完全にDFの選手ですし、どんな位置に入っても、
それはサイドバックが攻撃に上がっているという見方ができるでしょう。
特に昨日はほとんど攻撃ばかりでしたもんね。
ただ、確かによく走って攻守ともにがんばってくれてたと思います。
コンクリさんとしてはMVPですか、嬉しいです。
私もそうかなと思いつつ、やっぱりそれは贔屓目、
MVPはPK決めて試合を決定したクアウに譲るべきかと思ってたんで〜。
おサル、PSVでもクロスがへたくそ、サイドバックに使えない、なんて
ファンから叩かれていた時期もあったんで、昨日の活躍はなお嬉しいですね。
PSVでもこのくらい頑張れば、新しい外国人DFに
ポジション盗られなくてすむかも……。
そう言えば後半はグリンゴもよく上がっていたようで、
解説が、2バックになっちゃってるよ、サルシードとグリンゴが
ほとんど同時にあがっていて、ものすごく危ないと、ハラハラしてました。
でも以前のメキシコならそこでカウンター喰らったらすぐずっこけてたところ、
今はみんながしっかりよく走って守りも手を抜かずにやってましたね。
あとはやっぱり攻撃ですか。
サバーは頑張っていたとは思いますが、しかしやっぱり決めてほしいシーンは
けっこういくつもありました。
その中のひとつでも決めてくれていれば、特におサルのクロスのときは。
モレリアであれだけいい動きを見せているのだから、
代表でも馴染めばやってくれるんじゃないかと期待したいんですが、
あまりにいつまでも使えないと難しいですね……。
かと言って他にいいFWがいるわけでもないし。
別記事に移籍ニュースとして書きましたが、
ギジェが結局アルゼンチンではなくイングランドに決まったようで、
それが凶と出るか吉と出るか……コンディションを整える環境に
なってくれればいいのですけどね。
長くなったので、いったん投稿します。
そうそう、クアウのオフサイドに関して、
コメント書いてるあいだに動画がようやく見られる状態になってました。
私も昨晩コメントを書いて寝てから、
うーん、解説番組でやってたリプレイではコンクリさん言うところの
相手のクリアミスのところで止めてたかなあ、と思い返し、
あそこにメキシコ選手がもうひとりいたから、その選手が触ったかどうか、
触っていれば、私が書いたように1mくらいは出てたけど、
そうでなかったらその前のパス出しの時点でどうだっけ、などと
眠り込む前の頭で考えてました。
youtubeの動画も、クリアミスのところを軽く巻き戻して確認してますが、
その時点ではなく、やはりその前のマガヨンのパス出しの時点で、
うーーーーん、微妙なところですね。
でもまあPKになったファウルもホンジュラスはファウルでないと主張し、
こちらでも微妙かなあ、と意見が分かれているので、
それとこれでプラマイゼロってことで納得しておきます(笑。
いやあ、ホントもうハラハラしましたが、勝ててよかったです!
確かにFWが決めきれない部分もありましたが、
ホンジュラスの引きっぷりは尋常ではなかったですからね(笑。
ホンジュラス監督ルエダは、引き分け狙いで引いていたわけではない、
メキシコの攻撃がすごすぎて前に出られなかっただけだ、と言ってますが、
いや〜ん、お世辞でしょ?(笑
てか、そんならPK決まってからの怒涛の攻撃は何だったのよ、と思います。
いずれにしてもホンジュラス、高地で省エネの賢い試合してたんじゃないかと。
クアウはPK外しませんねえ。
それでもGKが飛んで触りそうだった瞬間、ヒヤッとしましたが。
サルシードは今回ちょっとゆっくりメキシコ(時間帯)にいるので、
時差ぼけや旅の疲れがないのかなと思いましたが、
以前と比べて本当にずっとマシになってて嬉しかったです。
私の贔屓目かと思ってましたが、コンクリさんもmedioさんも評価してくれて。
サバーはなんでしょうね、馴染みきれない感じがありますね。
ホント、もうちょっと頼りになるFWがほしいですが……。
ギジェもイングランドに行くのがいいのかどうか。
ヴェラが復帰してくれても正直さほど期待できないし。
ジョバンニみたいに彼女でもできて張り切ってくれたらいいんですけど(笑。
かなりの激戦ですよねえ。
エルサルバドルも首の皮一枚でつながっているから、必死で来るでしょう。
トリニも昨日の試合ちらちら見てたんですが、やはりスピードあります。
USAがいい試合してたとは言いませんが、メキシコも苦戦覚悟でないと、
足元をすくわれる可能性は充分あります。
エルサルバドルに勝てば一応出場権は確保のようですが、
できれば一位になってほしいですしね。
ここで気を緩めていいほどの余裕はまだないので、
あと2試合、しっかりやってほしいですね。
>鬼さん
ホンジュラスの守備の壁にぶち当たりながらも、絶望せず、
最後までしっかりと落ち着いてやってましたよね!
スコアはともかく、内容としては上等だったと思います。
リンクにスパム用語が含まれているとのことで、いつもはじかれるので、
とりあえずリンクなしで。
チームとしては8点、
忍耐といい意味での自信と集中力がメキシコの美徳であると書かれてます。
ホント、今回の試合は思うように展開しなかったにもかかわらず、
最後まで我慢強く、集中を途切れさせることなくやっていたと思います。
オソリオがちょっとキレかけてましたけどね。
サルシードが特別に誉められてます。
こんないい代表試合はもうずっと、マジで長いことしてなかったよ、と。
うーん、微妙な誉め方だけど事実だから仕方ない、
フアレスとクアウも誉められてます。
グアルダードはよく走り、ジョバンニはマークを引きつけ、
サバーは8人に取り囲まれて(笑 でも実際そんな感じだったけど)
やるだけのことはやったと評価されてます。
マガヨン、グリンゴ、オソリオもマジメに集中し、あまり仕事はなかったけど
相手に付け入る隙を与えなかった、と。オチョアも同じく。
というわけで、採点は以下の通り。
オチョア 8点 はじくものは全部はじいた
グリンゴ 8点 なんてよくなったんだ
マガヨン 8点 集中していた
オソリオ 7.5点 蹴りは余分だった
サルシード 9点 これがサルシードだ、ずっとこうだといいな
イスラエル 8.5点 重要選手
フアレス 9点 要求せよ、彼はやってくれる
グアルダード 8.5点 突っ込みまくり
クアウ 8.5点 永遠
ジョバンニ 7.5点 精度はよくなかったが役に立った
サバー 7.5点 監禁されてた
バレラ 6.5点 チームにフィットせず
カチョ 無採点 ノーコメント
ロハス 無採点 ノーコメント
アギーレ監督 8.5点 忍耐強く成熟している
ということです。
今回は私もおおむね異議なし。
おサルが誉められてるからというだけじゃなく……(笑。
そうなんですよ。オフサイドいろいろ進化してるようで、亀さんのおっしゃる通り、オフサイドポジションのシュートコースに入っていてもよければ、大丈夫。今回の相手からのプレゼントであってもその時点で前に出ていれば、アウト。
マガジョンのパスの時点でセーフでも相手のクリアミスの時に出ていたのでアウトなんでしょう。
最近よく上の2パターンを見てるような気がしてて、審判のミスジャッジだと思い込んでいたのですが、違ったみたいです。
こちらはestoさんの評価。
オチョア:やることなし。後半でホンジュラスは二回ほどおずおずと攻撃をかけてきたが、オチョアは問題なくクリア。最後にひとつだけすごいセーブをした。
グリンゴ:いい仕事をしていた。問題はいつもと同じで、DFラインに合わせるときに迷子になる。特にいい動きもなかったが、危なくなることもなかった。
オソリオ:試合のレベルを引き上げ、持つべきだったガッツを獲得した。安定し、守備の意識高く、代表のスタメンであり続ける。
マガヨン:とてもクリーンな働きぶり。パヴォンやスアソといった攻撃選手をしっかりと止めていた。
サルシード:積極的でマークに注意を怠らず、前へと出ていた。いいセンタリングをいくつも上げ、メキシコ代表の守備の大黒柱であり続ける。
フアレス:いつも戦いのハートと精神で臨んでいるが、今夜はもう少し、知性とクオリティとタッチを使ったプレイをすべき試合もあるのだということを学ぶべきだった。(これはまたえらく辛口な……)
イスラエル:パートナーのトラドがいなかったが、それでもボール奪回によく働いた。しかしできればミドルシュートでゴラッソもできるのだということを思い出してほしかった。(これも辛口気味ですねえ)
グアルダード:再びスタメンに、しかしやや不安定だった。疲れ果てるまで戦い続けたが、精度はよくなく、いいプレイをする決断が欠けていた。
ジョバンニ:足りてなかった。コスタリカ戦ではすごくよかったのに、今夜はアステカのすべてを手に入れていながらそれを利用しなかった。ホームでの輝きがなかった。アステカスタジアムは彼には重荷すぎたのか。
クアウテモック:才能と創造力があるが、今回はそれに合わせて爆発できるチームメイトがいなかった。ジオがその相手を務めるかと思ったが、我々が期待したようにはこの二人はピッチで噛み合わなかった。PKを蹴り、どうすべきか充分心得ていた。
サバー:メキシコ代表ではそんなにいくつもチャンスを逃すわけにいかないと理解していない。代表戦はずっと密度が高く、接戦で、多くがかかっている。持てるチャンスはすべて決めるべきで、それを決められないということはまだまだ代表選手のレベルにないということだ。交代で下がったときにはブーイングが飛んでいた。
バレラ:後半17分に、メキシコの攻撃オプションを増やすためにグリンゴと交代で入った。決定的な時間帯に活躍できなかった。
カチョ:後半26分でサバーと交代で入り、代表が渇望するゴールを決めようとしたが、代表でのプレイがこれまで少なすぎた。
ロハス:後半35分にジョバンニと交代ではいり、右サイドの守備を確実にした。そこにはコストリがいたが、大して何もしていなかった。
とのことです。
estoさんにしては中盤から上に対してずいぶん辛口ですね。
まあゴール決められなかったんだから当然と言えば当然かも。
グアルダードに関してはmedioさんは誉めてましたが、
私はちょっとよくないなと思ってました。
悪かったわけでもないけど、グアルダードはもっとできると思うんで、
サルシードが前半、左クロスを担当していたとしても、
中央でもっとボールを奪っていい攻撃起点になれただろうにと。
ただ、前の試合も後発で、もしかしてまだ怪我の後遺症?
と思うところもあるので、まだ万全ではないのかもしれません。
ジョバンニはがっつりマークされていたので仕方ないかも。
でもバレラもですが、若手は、マークされていても
それをうまく躱してプレイにつなげられるようになってほしいですね。
ジョバンニはそれを逆手にとってPK獲得したわけですが。
あとは、もうホンジュラスのGKと守備を誉めておきたいと思います。
メキシコが(というかサバーが)決めるべきところで決めなかったのもあるけど
それを別にしても、90分よく耐えて守り抜いたと思います。
さすが、グループトップのチームだけあると思いました(短いあいだだったけど)。
なんか変だなと思いつつ、あまり深く考えてませんでした、すみません。
オフサイドってホント、細かいこと言い出すと難しいですよね。
FIFAフラッシュの31番をもう一度よく見てみました。
最初に見たときは普通に、味方がパスを出した時点でオフサイドにいたから、
そのあと相手選手が触れて逸らしたボールでも、
オフサイド選手が関わるとファウルになる、と解釈したんですが、
フラッシュの感じだと、相手選手が触れた時点でオフサイドにいるから、
という解釈に見えますね、確かに。
しかし、ポストやバー、GKが弾き返したボールでも、
味方がシュートを打ったときにオフサイドにいれば、
はじかれたボールに関与した時点でファウル、ということならば、
31は何だか変な気がしますよね。
ちゃんと文章にしたルールの最新版を見てみたいものですが、
どこにあるんでしょうか、ちょっとまたあとで探してみようと思います。
しかしルールも細かい部分がわりとしょっちゅう改変されるので、
まあ改善の努力をしているということなのでしょうが、
いろいろと紛らわしくなりますね……。
サルシードは素晴らしかったですね。かつてのように幾度となくオーバーラップして、久々にらしいプレーが見れましたね。ゴールコムでもMVPに選ばれてましたよ。
決して油断はできませんが、ここまでくればほぼ3位以内には入れそうですね。あと1試合勝てばコスタリカが2連勝したとしても勝ち点で並んで、得失点差では現在の状態だと、コスタリカが大量得点したりメキシコが大量失点でもしない限りメキシコが上回るでしょうからほぼ安泰かなと思います。
試合とは関係ないですがギジェの移籍先がきまったようで一安心です。ウェストハムですよね?ちょっとライバルが多そうですが、拾ってもらってなによりです。
前回も、絶望的な状況で登場した救世主だった実績があるんで、今回駄目だったら、選手の所為に出来るなって、意地悪く見てたんですけど、ちゃんと結果出してるって思うんですけど、どうなんでしょう。
それからブランコ、確かコスタリカ戦でイエローカードを貰った時、累積でホンジュラス戦には出られないって、アナウンサーがいってたように思うんですけど、私の聞き違いでしょうか。
それにしても、前回アギレのときにも居たブランコ、途中交代もなく頑張りますね。
やっぱりFWですよねえ、問題は。
まあこれはいつものことだから、何とかなると思えば何とかなる気も……。
とにかく守備が崩壊しないでいてくれるのは大きいですね。
サルシード、そうそう、Goal.comで9点、ベストプレイヤーでしたね!
できればもう一枚DFを増やして右サイドのグリンゴも上がれるようにし、
左右から揺さぶりをかける攻撃ができれば、ラボルペ時代のメキシコに
ほとんど戻ってくれるんですが、そこまで要求は行きすぎでしょうか。
ただまあやはりこの試合、ホームでもあるし、
相手は一位とはいえ暫定で数日のトップでしたし、
コスタリカにアウェイで勝ったからにはこっちも行ける、という
思い上がりがまったくなかったとは言えない気がするんですよね。
もっとはっきり言えば、中盤から上にはその意識があったんじゃないかと。
ホンジュラスが賢く立ち回ってメキシコが苦労したことで、
少しはその辺考えを改めて、あの泥沼に戻らないよう気をつけてほしいですね。
W杯出場はもうよほどのことがない限り大丈夫とは思いますが、
そもそもメキシコは出場さえすればいいというレベルではないはずですしね。
ギジェは、そうです、ウェストハムユナイテッドというところに決まり、
るんるんで欧州に戻ったようです。
ただ、本当にそこで使ってもらえるのか、エストゥディアンテスに行くほうが
結果的にはよかったんじゃないか、という不安もあります。
でも決まっちゃったものは仕方ないし、
ギジェのモチベーションも上がるでしょうし、
とにかくしっかりやってほしいですね。
>カイマンさん
アギーレへの評価は、そりゃもう「すごい」で決定でしょう。
黄金杯とその後のUSA戦あたりでアギーレについては出尽くしているので、
今さら誰も特に言葉を費やさないだけだと思います。
まあ、前のエリクソンがメキシコには合わなすぎたってのが大きいでしょうが、
アギーレはやはりさすがメキシコをよく理解しているということでしょうね。
クアウテモック・ブランコは、コスタリカ戦でイエローもらったのは
主審の大間違いで、あの時ファウルをやらかしたのはギジェ・フランコです。
フランコもクアウも主審にその旨訴えてましたが、聞き入れられず、
結局あとで主審のミスが認められてイエローはギジェに、
クアウは晴れて累積にならずにすんだというわけです。
いつも、追記として関連ニュースをコメント欄にアップしてますので、
そういうのに興味がおありのときは覗いてみてくださいね。
クアウ、もうかなりの歳ですし、
エリクソンのときに一度代表引退宣言してますが、
結局(引退宣言もまあクアウらしい茶番だったと言えますが)戻ってきて、
代表に安定感をもたらしてくれていますよね。
スピードはさすがにもうないですが、パスの出し方やPKの決定力は
相変わらずすごいと思います。
まだしばらく頑張ってほしい選手ですね。
一番の功労者をないがしろにしてましたわ…。
最初、アギーレが監督って決まった時
ネガティブなイメージしか持っていませんでした(リーガの影響)
んで、初戦を落としてしまって、「ああ、やっぱり…。」
なんて、今考えるとすごく恥ずかしい事を思っていたのですが
そこから一気に立て直してきたアギーレ。
本当に素晴らしい救世主ですね。
今では、アギーレが画面に映るたびに後光が射しているように見えます。
アギーレに足を向けて寝られません。
ただ、上手くいってる時って監督より選手のプレーに目が行きがちに…。
短期間でここまで立て直した方法を
予選終了後に教えてもらいたいものです。
アギーレ、レポートとか書いてくれないですかね?
カイマンさんへのお返事のなかで、
クアウとフランコを書き間違えてるところがありました。
意味不明な文脈になっちゃってまして、すみませんでした。
修正しておきましたが、読んで「?」と思った方、カイマンさん、
お許しください。
>Libreさん
>初戦を落としてしまって、「ああ、やっぱり…。」
日本のメディアも同じことを書いてましたもんね、仕方ないですよ。
エリクソン解任は早まっていたのではないか、とまで書かれてましたもん。
メキシコではスペインリーグの情報があまり入らないので、
Libreさんのようなネガティブなイメージがなかったようです。
でも過剰な期待もプレッシャーになったでしょうけどね〜。
その中で冷静にここまで立て直すアギーレ、
ものすごく頭のいい人なんでしょうね。
そのノウハウを公開してもらえれば、本当に世の無能監督たちの
いい勉強になることでしょうが、
いやどうなんだろう、やっぱりそのチームに合ったサッカーをする、
というその一点に尽きてしまうのでは、という気もします(笑。