México | Guatemala |
12 | José de Jesús Corona | | 1 | Ricardo Trigueño | |
4 | Edgar Dueñas ■ | | 14 | Luis Rodriguez | |
21 | Juan Carlos Valenzuela | | 4 | Yony Wilson-Flores | |
22 | Efraín Juárez | | 6 | Gustavo Cabrera | |
5 | Fausto Pinto | 46' | 5 | Carlos Gallardo | |
8 | Israel Castro | | 13 | Luis Bradley | |
19 | Luis Miguel Noriega | 65' | 12 | Mynor Dávila ■ | 90' |
7 | Alberto Medina | | 8 | Miguel Fernandez ■ ■ ■ | |
18 | José María Cárdenas | 84' | 15 | Fredy Thompson | |
9 | Omar Bravo | 61' | 10 | José Manuel Contreras | 88' |
10 | Omar Arellano Riverón | 46' | 9 | Tránsito Montepeque | 64' |
20 | Israel Martínez ■ | 46' | 20 | Selvin Joel Motta | 64' |
13 | Pablo Barrera | 46' | 3 | Cristian Noriega | 88' |
14 | Miguel Sabah | 61' | 17 | Edgar Chinchilla | 90' |
16 | Carlos Esquivel | 65' | | | |
11 | Carlos Vela | 84' | | | |
DT | Javier Aguirre | | DT | Antonio García | |
前半グアテマラのゴールがすっかり影の中になっていて、
GKのトリゲーニョが色黒の上に黒いユニ着てるので、
どこにいるのか見えない……こともないけど、保護色になってます。
9分、グアテマラ12番ダヴィラにイエローです。
ノリエガ?の横腹にすね蹴り食らわせてしまいました。
直後にチェマのミドルシュート、しかしこれはネットの外を削っただけ。
うわ、センターサークルあたりでアレジャーノがカブレラとぶつかって、
カブレラのほうが見事な受身側転で転がってます。
アレジャーノって小柄なのになあ、こんなシーンではでかい気がするから不思議。
む、サントスとカンザスにレッドが出たのでちょっと気を取られてたら、
ドゥエニャスにイエローです。
リプレイでもよくわかんなかったけど、膝あたりで絡めて相手を倒したっぽい。
27分、メディーナの右サイドからのシュート、
しかしGKトリゲーニョがばっちり弾きました。
トリゲーニョ、だいぶ前に規律違反か何かでクラブから干されてた記憶があるけど、
でも相変わらずいいGKだよねえ。
31分、うおおおっと、GKコロナが変な飛び出し?
しかし危なく弾いて事無きを得ました。
しょうもない想像ですが、
グアテマラのユニってプエブラのとものすごく似てるから、
プエブラ選手のノリエガ、うっかりしてグアテマラにパス出したりしないかな?
今のところそんなシーンはないようですが……。
なんかダンナがブツクサブツクサ言うので議論になって、
ガァガァ言い合ってるうちに前半終わりました。
こんな顔ぶれで試合してなんになるんだとか何とか……あー、うるさい。
試合してる最中にグダグダ言ってもしょうがないでしょうが〜。
前半ロスタイム1分で終了です。
ハーフタイムに……ちょっとちょっと、何やってんの?
お兄さんがぶっといホースでピッチに水撒いてます。
暑いから? すぐに乾くの? ホントに???
それとも嫌がらせ……な訳は、ないか、あるか???
後半後半と同時にピントが下がってバレラが、
オマール・アレジャーノが下がってジャガー・マルティネスが入ったようです。
うーん、FW一枚削ったの?
メディーナがFWに入るのかなあ?
それともブラボのワントップ、っていうかゼロトップだったりして。
チェマの左深くからのロングクロスをゴール前でメディーナ、
しかし合わし切れず、チャンスをふいに。
直後にまたメディーナが、今度は自分で右から攻め込みシュート。
しかしGKトリゲーニョやっぱりすごいです。
そのまたあとにもブラボがメディーナのシュート崩れクロスをヘディング、
しかしそれまたトリゲーニョがすごい反応で突き上げ。
61分、ブラボに代わってサバーが入りました。
ブラボは右足の甲に氷のっけて冷やしてます。
数日前から、怪我があってプレイできないような話だったので、
むしろスタメンでプレイしたことのほうが驚きです。
65分、グアテマラ交代、9番が下がって20番が入りました。
直後にメキシコも交代、ノリエガが下がってエスキヴェルが入りました。
うむむむ? メキシコのCKからの攻撃が一段落ついたところで、
グアテマラ4番がゴール前で倒れてしまいました。
足が痛い様子で、芝を叩いてもだえてます。
だ、大丈夫か……? 吊ったかどうかしたのかな。
とりあえず手当てを受けてピッチの外に出ました。
歩けているから大丈夫そうかな。
おおおお〜〜い、トリゲーニョの背番号が……!
上半分がはがれて、だら〜んと……。
なんですか、糊で貼ってあっただけなんですか?
チェマのポテンシャルあるシュートをトリゲーニョが取りそこね、
しかしゴール枠からは外れる。
トリゲーニョ、さすがに疲れが出てきてくれないかなあ?
サバーもPK狙いに転んでみたり、シュート打ってみたりしてるんだが、
やっぱりトリゲーニョの反応は速いのでした。
カルロス・ヴェラが入る準備してます。
アギーレの指示を受けてます。
82分、あらららら、グアテマラの選手がエリア内で倒れました。
うわっ、PKだろ! とうちでもテレビでも言ってたんですが、
走った主審はグアテマラ選手にイエロー。
リプレイを見ると、お見事、まったく触ってません……か?
ビデオの角度によっては触ってるようにも見えるし、難しいです。
が、とにかく起き上がれないほどの衝撃ではなかったはず。
またあとでやっていた別角度のビデオでは、確かに接触がありました。
が、触るより前から倒れこんでいってるのも確かで、
シミュレーションには違いないか……。
85分、チェマが下がってヴェラが入りました。
あれ? さっきのシミュレーションの手当てを受けてるあいだに、
グアテマラのミゲル・フェルナンデスがひそかに二枚目イエローもらってた?
ああ、シミュレーション取られた選手、二枚目だったのかぁ。
87分、グアテマラ交代、コントレラスに代わってノリエガです。
メキシコのノリエガは下がっててよかった……?
ロスタイムは4分。
う〜〜、ダンナのようにガァガァ文句言うのもイヤだけど……。
やっぱりゴール決めてほしいんですけど。
グアテマラ12番が下がって17番が入りました。
そして終了の笛。
ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
スタジアムにブーイングです。
確かに観客席うるさかったです。
でも亀さんがおっしゃるように、グアテマラに対してではなく何だかずっとでした。1月のインテルリーガの時は、国歌斉唱の時皆立ち上がって胸に手を当てて静かに、もしくは唄ってたのに、今回は少なくとも私の周りは国歌なんてお構いなしみたいな。同じアメリカで行われてるのに、雰囲気が全然違ってました。
試合はすみませんが、私があんまり(?)知らない選手が多くて、その上グアテマラよりも攻めていた気がするのに点が入らなくて、ちょっと私的に不完全燃焼かなと。
今度はスカッとする試合を期待しています。
グアテマラはDF的にはいい選手を並べているのですが
攻撃の選手は一体何これ、みたいな(笑)。
何をしたかったのか未だに謎なんですが、
皆無事で、負けなかったんだからいいことにしておきます。
トリゲーニョは確かにすごかったですね、
FWもできるポリバレントな選手(え?)で、
GKやってるせいなのか、FWやらせるとゴール前でいつもいい場所にいるんですよねぇ。
逆にFWはGKやったら位置取り良くなったりするのかな?
なんて思ったりする今日この頃。
いよいよゴールドカップも開幕。
ウチでは試合見られるのかな?今ひとつ良くわからないのですが
コンフェデ杯のアメリカはしたたかでしたねぇ、
同じ監督でずっと続けているだけあって
チームの意思統一がしっかりできているし。
そんなアメリカにどう対抗するのか、楽しみにしてますよ〜、メキシコ。
ああっ、そうでした、rrtjさんはるばる(?)試合観戦に出かけるって言ってたの、
この試合でしたね、ばたばたしてて失念してました!
またあとで録画を見直して、rrtjさんらしき人が映ってないか見なくては!
やっぱりうるさかったですか〜。
テレビではメキシコ国歌のときマイクを調整してたようなんですが、
いや、バックにやっぱり同じ調子でぷっぷかぷっぷかラッパ鳴ってるよなあと。
米国と言っても広いから、町によってそんなに差があるんでしょうかね?
選手も馴染みの薄い人が多かったでしょうね、
私でも、とっさに顔と名前が一致しないのが何人かいましたもの〜。
おまけにボールポゼッション率だけは高かったものの、
ゴールなしなんて困ったもんですよねえ。
rrtjさん、せっかくチケット買って出かけていったのに、
もっと怒ってもいいと思いますよ〜〜?(笑
なんでもうちょっと早めに攻撃陣を入れ替えなかったかなあ?
rrtjさん、お疲れさまでした〜。
それでもスタジアムの様子をこうして直接レポしてもらえるのは嬉しいです。
次行くときは、いい試合に当たるといいですね!!
>monjablancaさん
なんかもう、五輪予選のウーゴのころから
こんな試合ばっか見せられてる気がしてうんざりです……。
グアテマラも、ずいぶんおとなしかったですよね。
まあそちらとしては、本気出して怪我してもバカらしい、
くらいの感じの試合だったのかもしれませんが……。
でもトリゲーニョは相変わらずいいGKですねえ。
今、どこでプレイしてるんでしたっけ?
でもそう言えば練習中にFWがGKやったりしてるのをたまに見ます。
ふざけて遊んでいるのだと思ってたんですが、もしかすると
本当にそういった意味での鍛錬になるのかもしれませんね。
黄金杯は、米国は二軍以下で来るそうで、
まあコンフェデで世界レベルを相手にした直後では、
コンカカフの大会なんてかったるくてやってられないでしょう。
その後のために休ませたい選手も多いでしょうし。
コンフェデは決勝しか見てないんですが、米国は
しっかり相手のミスを得点に結びつけるところが怖いですね。
メキシコなんてミスだらけだもん、ぼろぼろ点取られそうです。
しかしやっぱり気になるのは、黄金杯よりも
その後のW杯予選、対米国だったりします。ブルブル
アギーレ、それまでに何とかなるのかなあ?
はなはだ心もとない状況ではあります……。
◆
medioさんの採点表が出ましたが、訳すのけっこう時間かかるので、
明日の朝やります。
◆
最近スパムコメントが多いので、画像認証を入れました。
効果があるかどうか、しばらく置いてみます。
皆さんには不自由おかけしますが、ご了承ください。
medioさんはこちら。
http://www.mediotiempo.com/futbol/seleccion-mexicana/reacciones/2009/06/28/asi-lo-vimos-analisis-del-tri-ante-guatemala_24520
チーム全体としては5.5点。
相手が守備に徹してほとんど攻めてこなかったにもかかわらず、
ゴールを決めることができなかった。
まああくまで選手を選り分けるためのテストマッチだったとしても、
この顔ぶれでは大した相手と対戦することはできない。
充分な及第点としてはコロナ、イスラエル・カストロ、
先の試合に続いてのノリエガ、
そしてデビューとしては落ち着いていたエフライン・フアレスも。
パッとしなかったけど悪くもなかったのはドゥエニャス、
ヴァレンスエラと、忘れられがちな右サイドのピント。
サイドのメディーナは頑張っていたが、チームメイトが合わないので、
自分で持ち込もうとしすぎていた。
逆サイドのチェマもやる気は満々だったが、あまり力にならず。
トップのふたりは試合にあまり出ていないのが響いていた。
ブラボは自分の足がもっと速く走れるはずだと思っていた。
アレジャーノはイライラとしてぶつかりすぎ。
交代で入ったうち、バレラはよかった。
ジャガーも頑張ったが、バランスを崩すにいたらず。
サバーはゴールを決めるべく投入されたのに、チャンスを逃していた。
エスキヴェルとヴェラは採点するほどの時間もなし。
12. José de Jesús Corona/90' 6
セーブはひとつだけ、しかしマイスターものだった
22. Efraín Juárez/90' 5.5
将来の要員
4. Edgar Dueñas/90' 5
うーん……もうちょっと様子を見ないと
2. Juan Carlos Valenzuela/90' 5
受け入れ可能
5. Fausto Pinto/46' 5
今日は特に何もなし
8. Israel Castro/90' 7
チーフになる途上にある
19. Luis Miguel Noriega/65' 6.5
こないだのは偶然じゃなかった
7. Alberto Medina/90' 5.5
ハビエル(アギーレ)、彼を調整してやって
18. José María Cárdenas/84' 5.5
刃を突きつけるところまではよかった
9. Omar Bravo/61' 5.5
ちょっとずつ足が動き始めている
10. Omar Arellano/46' 5
すごく怒ってた
20. Israel Martínez/45' 5.5
もっと刺激を
13. Pablo Barrera/45' 6.5
20分間、試合を変えた
14. Miguel Sabah/29' 5
ゴールを決めるために入ったが、決めなかった
16. Carlos Esquivel/25' 無採点
いましたっけ?
11. Carlos Vela/6' 無採点
Javier Aguirre [DT] 5.5
さて、いよいよ始めるところ?
http://www.oem.com.mx/esto/notas/n1223114.htm
コロナ:前半は一回しか危ないシーンがなく、それは見事にセーブ。やることは少なかったが、それでもずっと集中していた。グアテマラはほとんど攻撃しなかったが。
エフライン・フアレス:ときどき集中が途切れていたが、グアテマラはサイドから切り込んでくるような危険な相手ではなかったので、おたつく理由は見当たらない。攻撃参加はあまり得意ではない。
エドガー・ドゥエニャス:センターバックとしてよく押さえ、秩序を保ち、集中していた。その気になればもっと重要なプレイができる。このポジションでプレイする他の選手たちにプレッシャーをかけることができる。ドゥエニャスが肝に銘じるべきことは、チャンスは何度も訪れないこと、今がそのチャンスであること。
フアン・カルロス・ヴァレンスエラ:ドゥエニャスと息があっていた。センターバックのふたりは大して難しいプレイも要求されなかったが、義務を遂行していた。ヴァレンスエラはこのチャンスを活かして成長すべき。
ファウスト・ピント:前半のみプレイ、守備範囲としてあまり仕事はなかった。よく適応し、集中していたが、これほどに守備に徹する相手では、DFとしての能力を判断するには材料が足りない。今後の試合に期待。
イスラエル・カストロ:尊敬できる選手。重みと中盤での経験を備えている。しかしこのポジションにはもっとうまい選手たちがいるので、今のチャンスを活かさないとすぐに忘れられるだろう。
ルイス・ミゲル・ノリエガ:中盤からのボール供給が豊富な、興味深い選手。この2試合は彼にとっていい体験であり、アギーレの駒として面白いオプションになるだろう。監督の指示でポジションを変えたが、常に戦略に従って規律正しくプレイした。もちろん、それだけでは足りないのだが。
アルベルト・メディーナ:代表の中で一番よかった。チームにきらめきとトリックと変化を与えた。もっとも多くの攻撃オプションを生み出した。しかしチャンスがやってきたときに、精度が悪かった。試合を決定付けることを学ばなければならない、しかし偉大な選手。
ホセ・マリア・カルデナス:代表でプレイするのは簡単なことではない。チェマはすでにそのことに気づき、そのためにはもっといいプレイを提供すべきとわかっている。プレイは充分ではなかったが、少なくともそのことを学んだ。
オマール・アレジャーノ:45分間ピッチにいたあいだ、あまりプレイに貢献していなかった。ベネズエラ戦で交代で入ったときのほうがいいプレイをしていた。今回のグアテマラ戦ではがっちりマークされていて、スペースを与えられず、いくつかのチャンスを無駄にした。もっと頑張らなくちゃ。
オマール・ブラボ:やる気充分で常にゴールを求め、メディーナのよきパートナーであろうと努めていたが、両者ともに瞬発力が必要。ブラボは相変わらずゴールがなく、メキシコが必要としているのはそれ。
パブロ・バレラ:後半で入ってエリア外からシュートを打っていた。閉じこもったライバルをこじ開けるのにいいオプションだが、ロングパスが多すぎ、またあまり意味もなかった。
イスラエル・マルティネス:後半途中から。あまり目立たなかった。もっとできるはず。
ミゲル・サバー:60分でブラボと交代した。ゴールを決めてくれるかと期待したが、PK獲得シミュレーションに失敗。その後、最大のチャンスを信じられないミスで噴かした。
カルロス・エスキヴェル:ノリエガと交代して25分プレイ。メキシコはすでに絶望して見え、ゴールをどこから求めていいのかわからなくなっていた。
カルロス・ヴェラ:たったの6分で、大してプレイもできなかった。シュートを一回打ったが、まるで力がなかった。
とのことです。
まぁ、ホント顔ぶれ見てるとテスト要素が
強かった気がしますし、しょうがないとも言えるのか…ウーム。
少しでも収穫があればいいんですが。
とりあえず、まずは黄金杯で内容と結果が
問われるコトになると思いますが、どうなりますかね…。
頑張って欲しいです。
グアテマラもものすごくがっちり守ってましたしね……。
トリゲーニョは昔からけっこうお気に入りのGKなんで、
それはそれで嬉しかったりして複雑なんですが(笑。
まあ選手の選り分けという点では無駄ではなかったかもですね。
もっともダンナは、こんなのやらなくてもわかってるじゃないかと
ぶつくさ言い続けていたわけですが。
問題は、黄金杯が終わってW杯予選に臨むときに、
欧州組やそのほかのこれまでのレギュラー選手たちと、
今回のメンバーからめぼしかった選手を取り混ぜてチームを作るのか?
それでちゃんとチームワークができるのか?
というところに尽きる気がしますね。
黄金杯でまずいい結果と内容を見せるのが第一ではありますが、
それができてもなお安心できないという状況は、ちょっと厳しいですよね。
まあそれはアギーレの招集リストを見たときからわかってたことだから、
ちっとは諦めもついてきましたが……(笑。
黄金杯、楽しみです、いろんな意味で。
私は初招集でベンチにいたパレーデスを使ってほしかったんだけれど。
トリゲーニョ、ペタパにいましたが降格しちゃったので現在失業中?
求職中ですが、なかなか待遇面で折り合いがつかず決まらないみたい。
この試合、一人気合いが入っていたのは
就職に向けてアピールするぞ!てな意味合いもあったのかも。
ペスカドがプエブラに移籍しそうなので、
「おいらもメヒコ行くぞ〜」(笑)
ああ見えても小心者なので、肝心の試合では役立たずだったりするのが欠点ですが・・・。
グアテマラ、おとなしかったというよりは、
あのメンバーじゃあ攻撃にならんでしょ、って感じで。
カルロス・カスティーヨでもいればも少し違ったでしょうが
あいにく怪我しちゃったし、
最近調子良さ気なマルコ・パッパはスーペルリーガがあったりするし、
おまけに監督は暫定なので、参加することにしか意義がない親善試合だったのでありました。
メキシコにとってもやり甲斐ないよねぇ(笑)。
アメリカはW杯予選よりもコンフェデに照準合わせてたような感じでしたが、
そっか、黄金杯もどうでもいいのか。
ま、そりゃそうだ。
でもじゃあメキシコは優勝しなきゃ、ってことですよね・・・?
うふふ、そりゃあ楽しみです。
そーそー、トリゲーニョはあのスパイダーマンユニでびしばしやってたころに惚れました(笑。
あれからだいぶ紆余曲折あったようだし、長いこと見てないし、どうかなあと思ったけど、
まだまだ健在なようで何よりです。
パレーデス君ってのはそれよりまだ有望なのですか?
いつかお目にかかるのを楽しみにしておきますね。
にしてもトリゲーニョ、そうか、そういう理由もあって張り切ってたのか。
ペスカード、プエブラ移籍の話が出てますねえ。決まるかな?
トリゲーニョもメキシコに来てくれれば楽しくなるんですが……。
ティグレス、サウセードでGKは決まりだと思うけど、どうなんだろ、
トリゲーニョ買ってくれないかなあ。
肝心の試合では役立たず、では、ちと困りますが……。
パッパ君も、ゴールはなかなかないとはいえ、シカゴで頑張ってますね。
監督も、こんな人だっけ?と思ったんですが、暫定でしたか。
まあ当分は公式試合がない……のかな、グアテマラは?
少し長めの照準で、じっくり今後の代表を育て上げるのもいいんではないでしょうか。
今のメキシコみたいにヘロヘロでボロボロの代表を尻叩いてプレイさせるよりも……。
黄金杯のUSAは二軍「以下」とのことですが、メキシコだって「ほぼ」二軍なわけで、
だからこそアギーレの招集リストを見たときはみんなショックで訳わかんなかったんで、
優勝を目指してるんだか何なんだか、さっぱりわからない、というが現状ではあります。
ま、やっぱ本命はW杯予選ってことなんでしょうけど、それにしてもね……。
どうなるんでしょうか。
入れてきましたね…。
何でもコンフェデに参加した国は、招集メンバーを
30人までに増やせるコトになったというのを
受けての話らしいですが…何となくズルイ。(笑)
http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/
たぶんグループリーグは休ませて、勝ち進んだら
コンフェデメンバーを出してくるんだろうな…。
それでも、主力はまだ欠けてるとはいえ
この感じだとメキシコと同等かそれ以上の
面子になっちゃいそうですね…ウーン。
まぁ、もし対戦したらいい予行演習になるかな?
やっぱり入れてきましたか。
まあドノヴァンを外している時点で、フルメンバーとは言えないでしょうけど。
でもずるいですよねえ(笑。
メキシコがコンフェデに出ていたときはそんなことしてくれなかったくせに。
と、南米杯騒ぎと合わせて、なんとなくひがんでしまうんですが、
それはさすがに考えすぎか!?
メキシコはオマール・アレジャーノが故障で抜けるので、
ひとり補充すると思いますが、誰になるのか……。
黄金杯関連のニュースも書かねばと思いつつ、ぎりぎりまで放置、
って、あ、始まるの今日だったか!
となれば参加メンバーの登録はもう締め切られてる?
24時間前まででしたし……。
メキシコの試合が日曜なので、何となくまだのような気がしてました。
いろいろ重い腰を上げなくては〜。
Egoistさん、情報ありがとうございました!