México | Venezuela |
1 | Guillermo Ochoa | | 1 | Rafael Romo | |
2 | Jonny Magallón | | 2 | Pedro Boada | 64' |
3 | Ismael Rodríguez ■ | | 3 | Grenndy Perozo | |
15 | José Antonio Castro | | 4 | Carlos Salazar | |
5 | Fausto Pinto | | 6 | José Yegüéz | 54' |
6 | Gerardo Torrado ■ | | 5 | Francisco Flores | |
19 | Luis Miguel Noriega | | 8 | Tomás Rincón ■ | |
20 | Israel Martínez | | 15 | Alejandro Moreno | 87' |
17 | Giovani dos Santos | 71' | 13 | Luis Manuel Seijas | |
11 | Carlos Vela | 62' | 18 | Giácomo Di Giorgi ■ | 86' |
14 | Miguel Sabah | 58' | 9 | Giancarlo Maldonado | 82' |
9 | Omar Bravo | 58' | 23 | Francisco Fajardo | 54' |
10 | Omar Arellano Riverón | 62' | 21 | Gerzon Chacón | 64' |
16 | Carlos Esquivel | 71' | 11 | Salomon Rondón | 82' |
| | | 14 | Rafael Acosta | 86' |
| | | 17 | Adrián Lezama | 87' |
DT | Javier Aguirre | | DT | César Farías | |
前半最初はメキシコのファウルがきついなと思ってたんですが(ヴェラとトラド)、
15分くらいからベネズエラもきつくなってくる。
ヴェラがエリア内で明らかに背中押されて倒れたのに、主審は流す。
そのあたりから荒れ始めて、ピッチサイドで倒されたヴァレンスエラと
ベネズエラ選手ふたりがにらみ合い。
しかしそこでは主審が割って入ってどうにか抑える。
ベネズエラ3番ペロソがイエローもらいました。
サバーの膝裏に突っ込んで倒しました。
そして、トラドにイエローです。
トラド……キャプテンだろ、たまにはイエローもらわないプレイしろや〜。
さっきのファウルもイエローもんだったの見逃してもらってたもんな。
24分、うっは〜〜、奇跡のようなセーブ、オチョア、偉い。
最初ミドルシュート、オチョアが両手で止めたが、前に落ちたのへ
詰めていたマルドナードが駆け寄る!
そして打ったんですが、倒れてたオチョアが足先で弾きました。
直後に今度はメキシコの攻撃、
しかしエリア内でグジャグジャとこねただけで、相手GKに取られる。
ヴェラ〜〜〜〜。
GKと一対一になって余裕でシュートして……GKに当ててます。
35分、ベネズエラ8番リンコンがイエローです。
うははは、タイミング狂って、ジャガーの股ぐらに蹴り入れちゃってますよ。
おーいおいおい、今度はジャガーが不要なところでおんぶお化け。
イエロー出たのかな?
うーん、しかしこの主審、ファウル取らないねえ。
おかげでどんどんラフプレイが増えてるんですけど。
ゴール前でボールに飛びついたベネズエラGKに、
サバーが空中でぶつかって倒し、GK、寝てます。
そのあいだにメキシコ選手たちは水分補給。
あと数分で前半は終わりだけど。
45分、1−0、ヴェラジョバンニとヴェラのコンビでゴールです。
右サイドをゴールライン際まで上がったジョバンニが、
DF引き連れたままゴール前にグラウンダーでクロス。
GKのすぐ後ろに走りこんでいたヴェラがドフリーで決めました。
ベネズエラ、猛反撃に出るも、そのまま前半終了。
後半後半、どちらも交代はないようです。
48分、2−0、ジョバンニごらっそ〜〜〜〜!
トラドが右サイドでボールを受けて、しかし足元で落ち着かせることができず、
相手に絡まれてくるくる回る。
が、相手の隙を突いて、見事なパスでジョバンニに渡す。
そしてジョバンニがそれをエリア内に持ち込み、
右45度から豪快なシュートで決めました。
51分、3−0、ジョバンニまたジョバンニ〜〜〜!
さっきと同じ角度でドリブル、走りこみ、相手DFを見事にトンネル、シュート。
相手GKが正面20cmのところで弾いたんだが、
それがまたジョバンニに当たったのか?
GKの上を大きく越えて、ゴールに入りました。
あとでビデオで検証してましたが、ジョバンニの左腕に当たってました。
が、反応する間もないくらい近かったので、
ハンドの判定にはならなかったようです。
55分、ベネズエラ交代です。
6番が下がって、23番が入りました。
カストロがピッチサイドを相手選手と並走していて、
足が絡んで倒れました。痛そうだよ……。
でも大丈夫、起き上がって走ってます。
59分、サバーに代わってブラボが入りました。
ジャガーが半月のわずか手前で、後ろから膝辺りを蹴られてファウル。
しかし明らかなファウルなのに、ベネズエラ選手たち、群がって抗議。
しかもジャガーは相手選手と口論してるし、
主審が今度は選手たちと喧嘩してるし……。
62分、ヴェラに代わって10番オマール・アレジャーノ入りました。
走るジョバンニをつっ転ばしたベネズエラ18番にイエローです。
ベネズエラ交代、20番チャコンが入りました。
ベネズエラが反撃してます。
15番のシュートが左ポストぎりぎりに飛んだのを、オチョアがかろうじて逸らす。
オチョアも今日はなかなか調子よさそうです。
メキシコ三人目の交代、ジョバンニが下がって、16番エスキヴェル入る。
73分、4−0、オマール・アレジャーノブラボが左サイドを独走、そのままGKと一対一になったが、
自分では打たずに、中央に走りこんでいたアレジャーノにパス出し。
いい感じのチームワークでした。
メキシコエリアぎりぎり外でファウルです。
壁を作るときにゴタゴタして、ジャガーにイエロー?
ベネズエラ交代、マルドナードが下がってロンドンという選手が入りました。
ロンドン、って、LじゃなくてRです。
今度はオマールコンビがいい感じ。
ブラボがエリア内からシュートするも、相手DFにクリアされる。
それを拾ったアレジャーノがもう一度シュート。
しかしわずかに外れましたけどね。
オチョアもあまり用事はないとはいえ、ベネズエラのシュートもあります。
危なげなく、安定したプレイができてます。
ベネズエラ4人目の交代、
14番が入りました。名前が出ないよ。アコスタだそうです。
下がったのは18番ジャコモ・ディジョルジ。
88分、さらにキャプテンの15番モレーノが下がります。
入るのは17番レサーノ。
うーん、この大会のレギュレーションでは交代4人+GKだったと思うんだが、
GKじゃなく、5人交代してますね。いいけど。
ロスタイム2分ほどで試合終了です。
4−0で楽勝。
>この大会のレギュレーションでは交代4人+GKだったと思うんだが
って、スーペルリーガと完全に混乱してます、すいません〜。
これはふつーにふつーの親善試合でした。
当然、交代は6人まで自由ですね。
早っ! medioさんの採点表です。
前の試合のときは、だいぶ待っても出なくて寝てしまいましたっけ。
やっぱり気持ちよく勝ったときは記事も早く書けるようです。
勝利はよかったけど、油断はできない、とのこと、ごもっとも。
1.ギイェルモ・オチョア 6
ポジションをほしがっている
15.グリンゴ・カストロ 5.5
真面目
2.ジョニー・マガヨン 7
復活した様子(ずっと怪我でクラブでもプレイしてませんでした)
3.イスマエル・ロドリゲス 4.5
やる気は充分だけど……ミスも充分
5.ファウスト・ピント 6
及第点
6.ヘラルド・トラド 6
コントラスト……ラフプレイと繊細さ
19.ルイス・ミゲル・ノリエガ 6
デビューは難しくなかった
20.イスラエル・マルティネス 6
働き者
17.ジョバンニ・ドス・サントス 7.5
今日は最高だった。ジオ、成長せよ
11.カルロス・ヴェラ 7
軽々と、速い
14.ミゲル・サバー 5
Talachero
9.オマール・ブラボ 5・5
ひとつはいいプレイ、あとはリズムが悪かった
10.オマール・アレジャーノ 5・5
やる気はある
16.カルロス・エスキヴェル 無採点
ノーコメント
ハビエル・アギーレ(監督) 6
彼自身の選手を探している
◆
とのことです。
チーム全体としては10点中7点とか。甘いなあ。
でもまあ久し振りの気持ちいい勝利だったし、いいか。
ジョバンニはイングランド二部に行ってよかったようですね。
U-17で優勝したころの、素早く相手を躱すドリブルが戻ってました。
オマール・アレジャーノも少し前から注目していたので、
今後に大いに期待したいところです。
マガヨンは怪我からすっかり復活しているようで何より。
オチョアはその調子でアメリカでも頑張ってください……?
で、グアテマラ戦でまたこけないように!!!
estoさんの試合分析です。
ギイェルモ・オチョア
最初はゆるかった。マルドナードはオチョアの完全なミスを許してゴールを決めなかった。その後は立て直した。
ホセ・アントニオ・カストロ
グリンゴが戻ってきた。攻撃にもよく参加し、守備を怠ることなし。
ジョニー・マガヨン
最初はちょっと苦労していた。まだジョニーが到達できるレベルには程遠いが、徐々に回復してきている。
イスマエル・ロドリゲス
義務はきちんと果たしていた。相手にしっかり対峙し、味方とのコーディネーションができていた。
ファウスト・ピント
いつもどおり、約束を果たした。攻撃にはあまり参加しなかったが、彼のサイドはしっかり守られていた。
ジョバンニ・ドス・サントス
フィールドで最高だった選手。ボールを奪うために戦い、ボールを持てばチェンジした。2ゴール1アシストという数字がそれを証明している。
ルイス・ミゲル・ノリエガ
とてもやる気を見せていた。チームに定着する気が満々と見える。ときどき消えていたが、最後にはしっかり試合に参加していた。
ヘラルド・トラド
ダブルファンクション、守備とゲーム展開と。リーダーとしての役割をピッチ内でとてもよく果たしていた。
イスラエル・ロドリゲス
前半はちょっと消えていたが、後半は前線によく出ていた。ボールの奪回によく貢献していた。
カルロス・ヴェラ
プレイの気迫満々。ゴール一本を決めて才能を見せたが、自己中心的であることは否めない。
ミゲル・サバー
目立つにはボールタッチが少なかった。が、時間とともによくなっていくだろう。ジョバンニのゴールにすばらしいボールを供給した。
交代選手:
オマール・ブラボ
レベルを見せつけ、自由にプレイした。
オマール・アレジャーノ
ブラボのプレイに見事な華を咲かせ、その後自信を持ってシュートを打ち続けた。
カルロス・エスキヴェル
少ししかピッチにいなかったので、参加もわずか。
◆
ということです。
ちょっと甘い気もするけど、まあいいか。
あと、ちょっと面白いミニコメントがついていたので、
それも訳しておきます。
● ブラボが入ったとき、すごい拍手と歓声だった、まるでゴール決めたように
(うん、確かにすごかったです。スタジアム自体、メキシコホームのような雰囲気でしたが)
● チームもいないのに、試合前に米国国歌が鳴っていた
(それは気がつきませんでした。ちょうど選挙カーの音楽がうるさかったころ?)
● 観客とベンチやピッチがものすごく近く、プロテクトもなかった
(でも問題なかったからよかったよね)
● ベネズエラ監督はこの日の朝スタッフとお買い物に出かけていた
(試合後にはそのことをきっと後悔していただろうから、言わないであげて)
● ルイス・エルナンデス、アルベルト・ガルシア・アスペ、リカルド・ペラエス、ホセ・アントニオ・ノリエガといった元代表選手たちがテレビ解説に参加していた
(それはけっこういつものことでは? これだけ揃ったのが珍しいのかな?)
● マリオ・カリーヨが交代で入る選手にあれこれと指示を出していた。アギーレは黒板で戦略解説をする役割だった
(確かにこないだからカリーヨがでしゃばってる気はしてました……)
● 公式発表によれば5万1115人の観客が入っていたそうな
(その分スーペルリーガの試合には数えるほどしか入ってませんでしたが)
● アギーレはヴェラがピッチから下がったあともさらに何かと指示を与えていた。実際ヴェラはゴールを決めたとはいえ、逃したチャンスはもっとあった
(ありましたね……)
● ノリエガはアギーレがデビューさせた最初の選手
(おめでとう〜)
何よりです。
まぁ、確かに相手は負けた記憶がないベネズエラで
しかも若手が多かったって話もありますが
ドス・サントスが良かったみたいだし
ヴェラも一応ゴールを決めたのは
明るい材料ですよね。
エリクソンの時の2人って、何かどんどん
雰囲気的に悪い方に行ってた気がしたので。
新たな気持ちで頑張ってくれるといいですね。
ところで、解説陣豪華ですねー。
いいなぁ…。
とか言って、聴いてもスペイン語
さっぱりわからないけど。
ルイス・エルナンデスが解説で来てるってのは
珍しい気がしないでもないんですが
そんなコトないのかな?
何かマジメに解説してる姿がイマイチ想像出来ない…。(笑)
これでまた安心(慢心)してグアテマラに負けたりしないでよ〜、と
つい守りの姿勢に入ってしまうところが悲しいですけどね(笑。
でもこれから回復の兆しが見えてくるなら、
長かった暗黒(?)時代も報われるってもんです。
ベネズエラ、監督からしてすごく若かったですからね〜(話が別?)。
でもそれを言うならメキシコもほぼ二軍だったわけだし。
何より、ジョバンニがいいプレイを見せてたのが嬉しいですね。
ヴェラも負けずにがんばってほしいところです。
エリクソン、今ごろはメキシコなんて興味もゼロかもだけど、
この二人の活躍を知ったらどう思うでしょうか?
でも問題は使い方ですよね、やっぱ。
ふたりともいい選手であることは間違いないし、
これからうまくチームが仕上がっていってくれるといいですが。
解説、そうですね、エルナンデスは普段はゲストで出てくるくらいかなあ?
ガルシア・アスペとペラエスは解説の定番ですが。
そういえば昨日はカンポスは出てなかったのかな?
TVアステカはあまり見ないので、そっちに出ている人は馴染みが薄いです。
エルナンデス、出てるときは……いや、普通にまじめにやってると思いますが?(笑