El Salvador | México |
1 | Miguel Ángel Montes | | 1 | Oscar Pérez | |
3 | Marvin René González | | 4 | Aarón Galindo | |
15 | Alfredo Pacheco | 74' | 2 | Francisco Javier Rodríguez | |
12 | Manuel Salazar | | 5 | Ricardo Osorio | |
2 | Alexander Escobar | | 3 | Oscar Rojas | |
7 | Ramón Sánchez | | 8 | Pável Pardo ■ | 46' |
8 | William Romero | | 6 | Gerardo Torrado ■ | |
6 | Julio D. Martínez | | 15 | Fernando Arce | 46' |
10 | Eliseo Quintanilla | 90' | 9 | Nery Castillo | |
17 | Cristian Giovanni Castillo | | 18 | Andrés Guardado | 77' |
11 | Rodolfo Zelaya ■ | 93' | 11 | Guillermo Franco ■ | |
9 | Rudis Rivera | 74' | 12 | Israel Castro | 46' |
4 | José Mardoqueo | 90' | 10 | Cuauhtémoc Blanco | 46' |
5 | Salvador Coreas | 93' | 12 | Alberto Medina | 77' |
DT | Carlos De los Cobos | | DT | Javier Aguirre | |
(medioさんのデータだとトラドでなくロハスのイエローになってますが、
公式記録ではトラドのようなので、修正しました)
前半トラドが完全丸刈りになってます。
何かあったのか……?
オソリオが左サイドにいますね。
DFは右から、マサ、ガリンド、ロハス、オソリオかな。
変わった配置だなあ。
5分、アルセの左サイドからのクロスへ、
グアルダードが高い位置でのヘディングをゴールラインに叩きつけ。
しかしGKモンテスがよく見て押さえました。
8分、グアルダードがDFと一対一、前線それ以外無人という状況に。
しかし打ったシュートは大きくゴール上。
12分、1−0、6番マルティネス11番が右サイドから攻め込み、パルドが胸で弾いたボールが
ゴール前、正面で6番に渡り、それをシュート。
DFふたりのあいだを抜けて、GKコネホにも手が出ませんでした。
自信がついたらしいエルサルバドル、俄然ボールポゼッションが高くなりました。
立ち上がり攻めていたメキシコは遠慮気味に。
ネリーから右サイドのアルセにパス、
アルセが角度の少ない位置からいいシュートを打ったが、
GKがいいセーブ。
エルサルバドルの攻撃、シュートをGKコネホが
キャッチするかと思ったらパンチング、
それがそこにいた8番に渡ってシュート!
ヒヤッとしたが、枠外。
あらら、エルサルバドル選手が頭から大量出血してます。
うあ〜〜〜〜。
ゴール前の競り合いでギジェと揉みあった15番選手がギジェに軽い肘打ち。
それもファウルだと思いますが、それに怒ったギジェが、
明らかに拳でその選手の側頭部(目の上?)に殴りつけました……。
いや、でも……なんでそれでそんなに出血してるんだ???
手当てを受けて、包帯を巻いた15番、包帯の余った部分を切らないで
頭の横にぶらんぶらんさせてピッチに戻ってるんですが……。
しかしギジェ、よくその暴力行為見逃してもらったな。
ああ、だいぶ経ってから、手当て完了した15番がピッチに戻りました。
オソリオが左サイドを相手ゴールラインまで上がってクロス。
それを相手DFが胸でクリアしようとしましたが不充分、
そこに詰めたギジェが決めるかと見えましたが、
GKモンテスがナイスキャッチ。
ロスタイムは4分。
パルドにイエローです。この試合初のカード。
しかしなんでギジェとネリーかな、とテレビでも言ってます。
ふたりとも欧州でほとんどプレイしてません。
サバーのほうがよほどいいだろうに。
ギジェはさっきから悪質なファウルばっかりやって、まったく。
ネリーは一応頑張ってはいますが、攻撃のリズムを作り出すことも、
攻撃の基点となることもほとんどできず。
一方のエルサルバドルは、全体によく組織立って落ち着いて、
得にGKを中心とする守備がしっかりしてます。
後半クアウテモックとイスラエル・カストロが入るそうです。
下がるのはイエローもらったパルドと(クアウとかち合わないようにか?)
もうひとりは誰だ、ネリーかな?
と思ったら、アルセです。
オソリオは右にいるのかな?
グアルダードも右サイドにいますね。
どーゆー配置になってるんだか……。
ちょっとちょっと〜〜〜、何やってんですか!
エルサルバドル選手、もう好きにゴールエリアに入ってきて、
メキシコ選手たち、わやわやいながら何もできず。
それでもぎりぎりでガリンドがクリアしましたが。
エルサルバドル、空中戦にも強いですね。
メキシコよりワンランク背が高いし、技術もあるし。
メキシコ人監督だから〜、って喜んでられませんが。
しかしメキシコ、なんでこんなにパスミス多いの?
やる気、あんの!?
って言いたくなるくらい、グチャグチャです。
エリクソンからアギーレに変わってもおんなじか!?
68分、いきなり雨が降ってきました。
かなり降ってます。
あっという間にみんな濡れてますが、試合は続きます。
前は見える程度の雨です。
69分、メキシコがPK獲得です。
エリア内でギジェが明らかに後ろから押されて倒れました。
12番選手が肘で背中押してますが、
ギジェも喜びすぎ……(笑。
70分、1−1、クアウテモック(PK)クアウはPK外さないよね。
やっと同点です。
ゴールの左隅へ、GKは右へ。
しかしそんなところで喜んでないで〜。
ほら、もっとしっかりプレイしてよ、お願い。
74分、サルバドルの交代、頭に包帯の15番が下がって
9番が入りました。
78分、メキシコ最後の交代、
グアルダードを下げてアルベルト・メディーナです。
サバーはクラブでは活躍してたけど、代表にはまだ馴染んでないのかなあ?
ギジェ〜、またあんたはそういう不要なファウルを……。
イエローです。
84分、おい〜〜〜。
ケヴィン・ロハスが滑り込んでクリアしたところでハンド取られました……。
サルバドルのPKです。
そんなん、ありかい〜〜〜。
と思ったけど、あとでビデオで別角度から見たら、まあハンドかなあ。
85分、2−1、キンタニーヤ(PK)決めました。
クアウが決めたと思ったんですが、オフサイド取られました。
サルバドルのGKが倒れてます。
クアウの滑り込みシュートとぶつかったようです。
ロスタイムに入ってサルバドルふたりめの交代、
キンタニーヤに代わって3番。
ロスタイム何分か知らないけど、もうひとり交代。
94分、11番が下がって5番が入りました。
ロスタイム4分と半で試合終了です。
メキシコ……。
ど、どうした。。。。
アギーレになってどうなるんだろうと楽しみにしていたのに
見せられた試合はエリクソンの頃とそんなに変わらない感じ…
やばくもないのに焦ってボールを前へ前へ運んでいるのを見ると
エリクソンが残した負の遺産は意外とデカイなと。
あ〜、テンションあがらない…
正直、役に立ってない欧州組に頼るのではなく
国内組+クアウテモックでいいんじゃないでしょうか?
あはは、なんだろ?
GKがオチョアじゃなくてコネホだったことですか、
それとも後半の飛び出しミスとか……?
>Libreさん
エルサルバドルがいいサッカーしてたのもありますが、
メキシコ、だめだめすぎですよねえ……。
ホント、エリクソンの呪いはけっこう強烈かも?
まあアギーレも2002年のときからスペインで長くやってるわけで、
あのころと同じようにやってくれるとは限らないですよね。
にしてもギジェとネリーを最後まで使い続けて……。
やっぱりアギーレも欧州人になっちゃってるんだろうか……。
ちょっと、ここまでひどいとショックですね。
一朝一夕に変わってよくなるとも期待はしてませんでしたが、
ここまでひどいとは思ってませんでした。
トリニ戦、こりゃ〜おかきさんが喜ぶことになるかも?(笑
とはいえ、おサルも戦線復帰ですし、ホームだし、
もう少しはマシな展開になってほしいところですが……。
ホント、これではテンションがあがりませんね。
うちのダンナはさっそくティグレスで鍛えられたペシミストぶりを発揮して、
南アにいっそ行かないほうがいいよ、これでは、とか言っちゃってます。
まあそのくらいのショックがないと、目が覚めないかもですね、この代表。
ひどかったですね、メキシコ・・・。
エルサルバドルの方がチームとしてまとまっていて、
この試合に向けた準備の差がもろに出たという感じがしました。
監督が代わったばかりですから、大変なのでしょうけれど、
アギーレは何をしたいのか、今ひとつ良くわかんなかったです。
そういう話は試合を全部見てから言えよ、って気もするけれど。
何とか立て直してほしいところですが。
トリニもやられました。。。
今日のトリニはコスタリカに善戦してましたが、
ダメでした。これでほぼ絶望です。。。
10日の試合は頑張りましょう。
メキシコ、ちょっとでもよかったのは最初の10分足らずだけでした……。
もう、ホントにチームとしてのまとまりがゼロですね。
エルサルバドルはいい試合してたと思います。
にしてもホント、アギーレはギジェとネリーで何を狙ったんでしょうか。
もしかして、もうさっさと馘になりたいとか……?
と邪推したくもなりました。
ああ、もうメキシコ代表がいい試合してたことなんて思い出せないよ、
てなくらい霧の彼方の記憶になってしまいそうです。
>おかきさん
おおっと、上でちょっと軽率なこと書いてしまったかもです、ごめんなさい。
そちらもダメでしたか……。
そうそう、エルサルバドル、けっこういいチームに仕上がってますよね。
今のメキシコよりずっといいサッカーしてます。
しかし瀬戸際に追い詰められたトリニのほうが、
次は気迫で攻める試合をするかもしれません。
なんか、今のメキシコ代表では、どこにも勝てる気がしないんですよね。
でもまあ、お互い全力尽くして、
今日よりはいい試合してくれることを祈りましょう。
残り何試合??(;_;)
絶望的な??
あっ、お久しぶりです(^^)
結果とみなさんの
コメントを見て
ショックです…m(__)m
GKも補助的どころか
まさかのスタメンとは…
そんな熱狂的なファンじゃないですからw
それぞれのファンや立ち位置が違えば、それぞれの意見・見方があるのは仕方のない事です。
そうそう、トラードって昔スペインのサンタンデールにいたトラードですよね?1年でメキシコに帰ってしまったのでその後どうなったのかなぁって思ってました。
サンタンデールがスペインで一番好きなチームなので、彼のトレカも持ってますよ(笑)
エルサルバドルに離され独走最下位なので、もう開き直るしかないです。トリニは。
まぁ、そう簡単に良くなるとは思ってはいませんでしたけど
少しはマシになるのでは…と期待してただけに
亀さんや皆さんの感想を読んでるとガックリです。
ホント、選手起用も一部疑問だしなー。
とりあえず、初戦がいきなりW杯予選ってコトで
てっとり早く現状をちょっとイジって
何とかしようとして失敗したのかな…と勝手に想像。
招集の時も思ったけど、そんなにエリクソンと
メンバー変えてないしなー。
アギーレ色がまだ見えてこない感じですよね。
時間なかったから、しょうがないのかもだし
Libreさんがおっしゃるようにエリクソンの負の遺産が
思った以上に根深い可能性もあるけど…。
次は何としても勝たないと本気でヤバくなってきますよね。
ちなみに、2002年は半分消化した時点で確か5位でした。
何とか立て直して欲しいですが、やっぱり
すぐにはムリそうだから、結局ゴールドカップで…
ってコトになるのかなぁ。
にしても、ブランコさんはまだまだイケそうな感じですね。
あと、トラドが2002年の頃の姿に戻ってる!
プレーも戻ってくれー。(笑)
コンカカフはなんかいつも試合日程が遅いんですかね。
よそ様はもうぼちぼち決まりつつあるようですが、
コンカカフはまだまだなので、絶望ってことはないです、
それはご安心ください……まだ。
10試合中4試合が終わったところで、
1位2位のコスタリカとUSAが5試合済ませて勝ち点12と10、
このふたつが飛びぬけていて、
エルサルバドル5、ホンジュラス4、メキシコ3、トリニ2となってます。
でもあと6試合ありますし、どこも可能性はまだまだありますよね。
コンカカフの枠は3.5ですから、4位に食い込めばぎりぎり何とか。
とは言っても4位は今年は南米5位とプレイオフなので、
できれば3位までに入っておきたいところですが。
メキシコはホーム戦4つにアウェイ戦2つが残っています。
ホームで負けるようだとさすがに本気でヤバいですが、
まあW杯出場がどうとかより、こんなプレイしててどーすんの!?
ってほうが大きいですね、今んとこ。
コネホがトップGKだったのはちょっとびっくりでしたね。
アギーレにしてみたら古馴染みのほうが安心できたのかもですが……。
次のトリニ戦ではどうなのかなあ。
でもオチョアもトップコンディションかというと微妙なんですよね。
>おかきさん
そう言ってもらえるとほっとしますが、
私もメキシコ応援とはいえ、なんか熱いファンというほどでもないようで、
たまに人様の気に障るようなんで……。
何かあれば叱ってくださいね。
でもトリニ、まだそんなに絶望するほど引き離されてもいないのでは。
ちゃんと過去試合を見てみたら、トリニはアウェイでエルサルバドルに
引き分けてますから、メキシコより成績いいですよ〜。
とにかくまだまだどうなるかわかりませんね。
トラドはそうです、スペインにいたってのは知ってたんですが、
サンタンデールだったんですね?
サンタンデールって今リベルタ杯のスポンサーやってますが、
メキシコにもある銀行で、勧誘がかなりしつこくて、
スペインでも友人がひどい目にあったとかって話で、
あまりいい印象のない銀行なんですが……。
でもサッカーチームとは関係ない話ですかね(笑。
トラドも、ちょっとよくなってきたかと思ってたんですが、
昨日はパルドよりはマシだったかなという程度でしたね……。
>Egoistさん
そうですね、いきなり大きく変えてこけるより、
慎重に、と思ったのが裏目に出た可能性はありますね……。
エリクソンも、メンバーは思ったほどには大きく入れ替えなかったんで、
アギーレの招集メンバーに不満があるわけではないんですが、
でもやっぱりなんか昨日の、特に攻撃陣には疑問が残りましたね。
エリクソンの影響と、やっぱり欧州組が増えているギクシャクさかなあ、
とも思ってみたり……。
審判がどうとかって話もあるようですが
(あとで追記でちょっと書きますね)、
それもあるとしても、とにかくいいプレイできてなかったろ!!
ってとこですね、問題は。
2002年も半分まで来て5位でしたか。
今回もそのくらいで折り返しそうですね。
トリニに勝てればとりあえず4位にはいけるか……。
万が一コケたら最下位必至。
黄金杯でどうまとめていくかがやっぱり課題になりますかね〜。
クアウテモックはどしどしと重そうに走ってましたが(笑、
でもまだまだ元気ですね。
トラド、アギーレと再会記念に頭剃ったんでしょうか(笑。
プレイもホント、戻ってほしいんですが……。
>私もメキシコ応援とはいえ、なんか熱いファンというほどでもないようで
実は私もそうっぽいんですよね…。
前は間違いなく熱かったんですが
何かBlogを始めて、情報を自分で入手出来るようになってから
ちょっとそんな感じというか、妙に冷静になってしまって
他の方との温度差があるなぁ…と思ったコトが
何度もあります。
やっぱり、普段見られないだけじゃなく
情報もあまりないという状態のが
新鮮で熱い気持ちを維持出来たのかな…
なんてちょっと思ったり。
まぁ、近年のメキシコの状態もあるとは思うんですが。
審判に何か言われたとかいう話があるっぽいですね。
メキシコはW杯行けないとか何とか。
特にギジェとブランコさんが不満たっぷりっぽいですね。
medioさんのはこちら。
http://www.mediotiempo.com/futbol/seleccion-mexicana/reacciones/2009/06/06/asi-lo-vimos-analisis-del-tri-ante-el-salvador_22137
評論は、表に出ているのだけだとちょっとわかりにくいので、
本文中に出ているのも適当にくっつけておきます。
チーム全体としては10点中4点とのこと。
1. Óscar Pérez/90' 3.5
説明できない。
大して難しいシーンもなかったが、リズムを崩しているのは明らか。
4回のシュートのうち、2回は簡単に処理できる程度のもの、
一回はミスったが相手が外してくれ、もう一回はしっかりセーブした。
ゴールに関しては責任はない。
5. Ricardo Osorio/90' 4
助けが必要だった。
修正することができていたが、カストロを「蓋」として投入する必要があった。
2. Francisco J. Rodríguez/90' 4
許容範囲内。
3バックのセンターとして責任を果たした。
4. Aarón Galindo /90' 4
責任は果たしたが、ボールの扱いは良くなかった。
マークは充分できていたが、ボールフィードに問題あり。
3. Óscar Rojas/90' 3.5
場違い
ずっと誠実ではあったが、浮いていた。
6. Gerardo Torrado/90' 3.5
硬すぎ。
硬直していて、リズムに乗るのに30分くらいかかっていた。
8. Pável Pardo/46' 2.5
問題児。
ヨロヨロで遅くて、それによってメキシコは前半を無駄にした。
15. Fernando Arce/46' 3.5
エリアを怖がっていた。
エリアの端にまでは到達していたが、そこまでだった。
メキシコのチャンスを二回生み出したが、更なる二回はそこで終わった。
18. Andrés Guardado/77' 2.5
ひどいプレイもできるんだねえ。
代表戦としては彼の最悪のプレイだった。
9. Nery Castillo/90' 4.5
崩し、フェイントをかけ、しかし孤独だった。
前半では唯一危険を感じさせるプレイをしていたが、
後半ではクアウにスペースを与えるためにマークを引き付ける役割だった。
11. Guillermo Franco/90' 3
Caneloって何だろと思って検索したらたぶんこれですね、
http://www.oem.com.mx/esto/notas/n1193319.htm
ボクシング選手のあだ名。殴りつけたプレイのことでしょう。
カネロになったつもり、でもプレイはひどかった、でもPK獲得した。
12. Israel Castro/45' 4
ストッパーとしての解決策。
10. Cuauhtémoc Blanco/45' 5
一番マシだった。
交代は当たった。一番ミスの少ないメキシコ選手だったかも。
彼がボールに触ると、プレイに深みとサッカーと格を与えた。
PKを決め、二回目の同点となるゴールも決めたが、
存在しないオフサイドで取り消された。
7. Alberto Medina /23' 無採点
ちょっとしかプレイせず。
Javier Aguirre [DT] 3
ハビエル、もう今は2009年なんだよ!
でも少なくとも修正はした。
クアウテモックの評価が高いのはまあ納得ですが、
ネリーがけっこう評価されてるのは、私としては意外でした。
◆
Estoさんのほうは点数なしの評論だけ。
http://www.oem.com.mx/esto/notas/n1193245.htm
オスカー・"コネホ"・ペレス
最初のゴールではもうちょっと何かできたかもしれないが、まあ難しかった。
PKを止められていたらすごかったんだが。
次の試合でもきっと彼がGKだろう、アギーレの信頼を勝ち得ているから。
オスカー・"ケヴィン"・ロハス
スピードがあるから起用されたのだろうが、
マークの応用がよくない。
この手の試合は、ケヴィンが参加する試合よりずっと激しい。
どんなわずかなハンドでも取られることを肝に銘じるべき。
フランシスコ・"マサ"・ロドリゲス
ガリンドとコンビを組むセンターバックにふさわしいと思えない。
スピードがなく、背の高さは利点だが、一対一になると持て余す。
アーロン・ガリンド
経験もキャラクターの強さも持ち合わせているが、
いつも仕事を任されてしまうので、適切なパートナーが必要。
それはラファ・マルケスであってもいいんだが、今はいないので、
献身的で冷静でヒエラルキーのあるセンターバックが必要。
リカルド・オソリオ
左サイドでプレイをして、それがもしかしたら響いたかも。
チームの全員と同じように、もっと練習が必要。
オソリオだけでなく他の大勢にも、集中力と応用が足りない。
フェルナンド・アルセ
いいプレイはできていなかった。
彼のプレイはエリクソン時代のレベルから変わらない。
アギーレでは少しマシになるかと思ったが、
相変わらずのユルさだった。
パヴェル・パルド
重要な選手で、常にチームを作り上げ、勝利に向けて導こうとする。
しかし相手の確信が上回っていると、そちらに負けてしまう。
イエローカードをもらったために、交代で下がることになった。
ヘラルド・トラド
キャプテンとしてプレイし、その経験は非常に貴重。
パルドと並べば中盤でいいプレイを見せてくれると思ったが、
サルバドル人の情熱とモチベーションにブレーキをかけることができなかった。
アンドレス・グアルダード
プレイはがっかりするようなものだった。
これは我々が見たい彼ではなく、以前の輝きはまったくない。
引きこもってしまったので、アギーレは彼を下げた。
ギイェルモ・フランコ
PKを獲得したが、ボールを扱う様式がなっておらず、
チームのためにもっとゴールを狙っていくべき。
自己犠牲は役に立たないし、アイディアがもっと必要。
ネリー・カスティーヨ
もうひとり、本来のレベルから遥かに遠い選手。
明確なプレイの爆発もなく、考えることもなく、
相手の陣地へ危険なほどに踏み込むこともなく、
他のチームメイトたちと同じく、パスミスが多すぎ。
クアウテモック・ブランコ
いつもどおり、やる気と情熱と勇気を持ってチームに参加。
しかしチームに練習が足りていないときにはアイディアも足りない。
イスラエル・カストロ
大して役割も果たさなかった。
パルドの代わりに後半入ったが、
彼の仕事はとても静かで輝きもなかった。
アルベルト・メディーナ
チームとのつながりなしで入り、相手を撹乱することもなく、
これではチームメイトと連係することが不可能で、
ゴールを決めるためにボールをもらうことすらできない。
◆
ということです。
なんかあまりにも否定的な悲観的な評価ばっかりで、
読んでてもうんざり、って感じですね……。
私はどっちかというとestoさんの意見に近いなと思いました。
全体としてはmedioさんのほうが信用できる気がするんだけど(笑、
なんかね、medioさんはときおり権威に弱いというか、
特定の選手をやけに持ち上げる傾向がある気がしてしまうのです。
ああ、そうかぁ、ブログやってると客観的になってしまうっての、
あるかもしれませんね。
特に、こうしていろんなチームも(メキシコという括りではあるけど)
扱っていると、それぞれのファンのかたも来てくれるわけですし、
やっぱりその辺に多少は配慮もしながら書くようになるというか
(と言いつつ、書きたいこと書いてますけどね、しっかり)。
Egoistさんとの温度差を感じたことは、私の側からは一度もないんですが、
(ここにコンスタントにコメントくださるかたはやっぱり
皆さんスタンスが近いのか、他の方でもそんなにありませんしね)
私としてもこうしていちいち記事を書くようになってそろそろ4年。
我ながら、ハンパな量じゃないと思うし、
その意味での情熱はあるつもりなんですけど、
まあほら、こないだみたいにいきなり知らない人から叱られたりすると、
なんか私の情熱も大したことないのかもなあ、とか思っちゃいます(笑。
エルサルバドルのこんなメキシコ代表お出迎えを見ても、
https://futbolmexicano.up.seesaa.net/image/el-recibimiento-no-fue-muy-agradable-0.jpg
怒るより笑っちゃうってのは、ファン失格と思う人もいるかもですよね。
しかしホントに、メキシコ代表がこうも冴えないと、
少ない(???)情熱がますます鈍ってしまいますよねえ。
早く立て直してくれないと……。
で、Egoistさんが書いてくれてる審判の発言ですが。
http://www.oem.com.mx/esto/notas/n1193246.htm
http://www.mediotiempo.com/futbol/seleccion-mexicana/reacciones/2009/06/07/cuauhtemoc-fue-provocado-en-el-campo-por-presunto-fotografo_22137
確かに試合が終わってからクアウを中心とするメキシコ選手が
審判に近付いて何やら言ってるところがテレビにも映ってました。
クアウのゴールがなんで取り消されたのかと言いに行ってたらしいんですが、
それに対してコスタリカ人主審のケサーダが
「黙れ。いい気味だ。W杯になんか行けるものか(メキシコが)」
と言ったとか……。
もし本当にそう言ったんなら、それは言い過ぎだろうと思いますが、
そして確かにあのクアウのゴールが認められてたら引き分けだったはずですが、
でもね、引き分けが正当な試合内容でもなかったような気がするんですが?
審判がどうとか言うよりも、自分たちのプレイを反省すべきでしょう。
(ああ、こういうところがまたファン失格? 笑)
というか……。
審判に言われたことが悔しけりゃ、
審判のえこひいきなんかぶっ飛ばす勢いで勝ってみやがれ!!!
と、思うわけですよ、はい。
まあ幸い、クアウは例によってカッとなりかけたらしいんですが、
アギーレがすばやく割って入って引き離したので、
クアウにレッドが出ることもなく済んだようです。
その代わりというか、カメラマンらしき男がピッチに入って
クアウを挑発し嘲笑したとかで、こちらではクアウは
自制心を利かせて押さえたとか。偉いえらい。
またメキシコサッカー協会も、そんな誤審はままあることで、
特に抗議書を送りつけたりはしないと言ってます。
http://www.mediotiempo.com/futbol/seleccion-mexicana/reacciones/2009/06/07/el-tri-no-emitira-queja-formal-por-el-arbitraje_22137
それから次の試合、トラドとパルドがイエロー累積で出場停止だとか。
http://www.mediotiempo.com/futbol/seleccion-mexicana/reacciones/2009/06/07/la-derrota-no-entraba-en-nuestro-presupuesto-aguirre_22137
うがーー。
どっちもあんまりよくなかったとはいえ、
他にいないじゃんかよ、真ん中できる選手……。
しかしトラドってイエローもらってましたっけ?
FIFAのデータを見ると85分にもらってますが、
それってハンドでPK与えたロハスの間違いなんでは?
それではケサダは"Por eso Mexico no ira al Mundial"と言った、と。
抗議を受けたケサダが「だからメキシコはW杯に行けないんだ」、
つまり「そんなことで抗議をしているようだから」、って意味だったと解釈しました。
実際に言ったかどうかはわかりませんけれどね。
てか、そんなことマスコミに言わんでもヨロシイ、ってば>ブランコさん。
却ってミジメだよ、と思うんですけどね。
それにしても最近のエルサルバドル、特にホームでは神がかってますよね、ホント。
私はもう既に第三者なので(笑えない)、波乱があってくれた方が楽しいですけれど(笑)。
試合ばかりだと
いくら試合が残っていても先はないでしょうね(T_T)
こうも残念な試合が
続くと情熱も…
わかりますょ(;_;)/~
日本は出場決めましたが
どぉでも良いくらい
凹んでます↓↓
(まだメキシコ熱がある
証拠かな?(笑))
やはりクアウさんは
頼りになりますね!
なんだかんだあるけど
いつも彼には
納得させられます(^^;)
ってかオチョアくん…
自分がスタメンだと
思ってたでしょうね(~o~;
まぁチームコンディションが
悪いと選手のコンディションも
悪くなりますよね〜…
しかも毎節誰かが累積…
この負の連鎖…
どこまで…
携帯からで見にくいの
ですが次はいつ試合
ですか??
estoさんの記事には捏造が入ってるんでしょうかねえ(笑。
私も、por esoって何を指しているのか曖昧だと思って
ダンナ(まったくこの件に予備知識なし)に話してみました。
審判の台詞だけはスペイン語のままmedioさんバージョンで。
そしたら、台詞聞いた瞬間、ぶははっ、って噴きましたよ。
やっぱりpor la anulacionと解釈するんじゃないですか?
メキシコ人だからか?
まあ、実際になんと言ったか証拠がない以上、
どう議論しても砂上の楼閣ですけどね。
クアウに向けて言いたいことは、私はもう言い切ってますので(笑、
でもちょっとは大人になったよなあとは思いましたけどね。
>墨西哥さん
そう、あとホーム戦が四つも残ってるし、とか、
黄金杯で立て直して後半はもっとマシになってくれるんじゃ、とか、
いろいろ安心できそうな材料をつい探してしまうんですが、
そもそものプレイがなってなかったら、
たとえホームアドバンテージで勝てたとしても意味ないですよね。
もし予選かろうじて突破できたとしても、
南ア大会はもう今から期待できない感じで、ペシミストな自分が
自分でいやになります(笑。
でも墨西哥さんやここの皆さんがそれぞれの温度で(笑
まだ応援してくださってるってのはやっぱり嬉しいですね。
ここであっさり見放されたらすごく悲しいです。
日本はもう出場決定なんですよねえ。
そのニュースが目に入ると、グサッて来ます(笑。
早く〜〜早く立て直しておくれ、メキシコよ……。
クアウはいつもお騒がせ小僧さんですが、
サッカー的にはまだまだ元気そうですよね。
オチョアも内心穏やかじゃないかもですが、
まあこれまでが順調すぎたかも、と思って、
さらに精進してもらいましょう。
次の試合は10日(水)の20時30分、
日本時間で11日の朝10時半ですね。
トリニダード&トバゴをホームに迎えます。
グーグルカレンダーの携帯閲覧画面を公開できたらいいんですが、
それができないようなんですよねえ……。
墨西哥さん、ご不便おかけしますが、
必要な情報にアクセスできないときはどんどん訊いてくださいね。
監督がアギーレにかわったので期待してたんですが・・あまり前とかわってないみたいでしたね・・・。
前半は5バックだったようですが、どうも機能してないようでしたね。選手個々のできも悪かったですし。トラードだけはよかったように見えましたが。
まだホームで多く試合が残ってるのでなんとかしてくれるでしょうけど、このままワールドカップにでれても前回より上に行けるとは思えませんし・・・アギーレなんとか立て直してくれ〜w。
しかし・・・ネリーって正直不要だと思うんですが・・。
みたことがないのでどのような選手かはしらないんですが、せっかくよんでるならミゲル・サバーを試してほしいですね。
にしてもトラードの頭にはびっくりしましたww。プレーも2002年に戻ってほしいですねw、しかもキャプテンw。てっきりパルドがキャプテンだと思ってたのでちょっと驚きました。
お久し振りです、またコメントいただけてうれしいです。
インフルエンザはもうすっかりとは言いませんが、
通常のインフルと変わらない感じで落ち着いてます。
サッカーに対する影響はもうまったくないと言っていいでしょう。
ま、アウェイでなんだかんだ言われるのを除けば、ですね(笑。
トラドはよかったですか?
でも全体にものすごく低調でしたよね〜。
オソリオを左に配置したのもちょっと謎でしたし。
なんで素直に右からオソリオ、マサ、ガリンド、ロハスとしなかったのか?
でもそうなんですよね、これで何とか予選は突破しても、
な〜んか期待できない感じ、となってしまって、
ウーゴが監督就任したころ(する前?)の情熱と期待は
もう消えちゃってますよね。
ま、そういうときに限っていいプレイしたりするのがメキシコ、
……と思いつつも、ここまで低迷してると、う〜む。
まあ、まずは黄金杯の結果を見るしかないでしょうか。
いくらアギーレといえ、7年もあいだがあいてるわけですし、
いきなり最初の試合から100%の仕上がりは無理でしょうしね。
そう言えば友人からのメールで、日本のニュースでは
メキシコがまた負けて、「もうあとがない状況」と書かれてるとか?
いやいや、「あと」はまだまだありますけどね?
と思って日本語記事をいろいろ見てたら、別の記事でしたが、
>メキシコの敗戦は、本選出場に向けてスベン・ゴラン・エリクソン(Sven-Goran Eriksson)監督を更迭し、ハビエル・アギレ(Javier Aguirre)氏を監督に就任させることよりも必要なことがあることを証明する形となった。
なんてことまで書かれてましたよ〜。
いやまあどうだろう、ぜったいそうじゃないとも言わないけどさ、
証明まではされてないから! と言いたくなりました。
ネリーはどうなんでしょうねえ。
medioさんなんかはけっこう評価してて、意外だったんですが、
いいアクセントになってリズムを作り出して攻撃基点になってくれ……
てたこともあった、んですよね(過去形)。
でもギリシャを出てからずっと、ほとんどプレイしてないので、
コンディションや勘を取り戻すのに時間かかるかもですね。
でも、私としてもサバーを使ってみてほしかったんですが。
次の試合で出てくるかどうかですね。
パルドじゃなくトラドがキャプテンだったことについては、
よそでもその話が出てたんですが、
アギーレが2002年にパルドを呼んでなかったこととか、
また実際あまり調子がよくないことなんかもあったでしょうか。
トラドの頭はやっぱりびっくりですよね(笑。
それでも「ボレゴ(羊)」ってあだ名はそのまま?
にしても、トラドがイエローもらってたのかなあ、という疑問が残ります。
とにかく水曜のホーム戦、今度こそ負けられませんね……。
この前、ニュースでやってました。
なのでトラドは立派な羊です。(笑)
って、何の話だって感じですが。
トラドもパルドも出られないとなると
どーすんのかな…この状態でソレってキツイな。
あはははははっ! そうだったんですね!!
トラドの毛もどこかで服になってるんでしょうか。
ブランドになりそうだな……(妄想中)。
トラドとパルドが出場停止、で、
こうなるとコレアか、という記事がありました。
http://www.oem.com.mx/esto/notas/n1194366.htm
ホント、それくらいしかいないですよね。
あと、ドゥエニャスを中盤底で使うか?
もっとも、記事にはトリニ相手にボランチ二枚もいらんだろ、
みたいに書かれてますが……。
あーもう頼むから、これ以上足元すくわれないでちょーだい!
よなー
はじめまして!
いや〜、まだ「絶対」と言い切るほど切羽詰ってるわけじゃないですけどね。
でも情けない試合してるのは確かですね〜。
ダメなんでしょ!?
みたいに毎回思っている
今日この頃ですが
どっかに『次こそは…』
ってな期待と希望が
あるのは確かです(~o~)
そんなあっさりメキシコを
見離すことはないですょ!
生涯メヒコォォ〜( ̄▽ ̄)bって
浮かれてる場合じゃナイ!!
今日ですね…
ホーム…
ある意味では
今日落とすと予選落ちが
現実味に…
ってな気に
ならないでもない…
それぐらい彼ら選手も
焦っているのだろうか…
頼むよA〜(ToT)あぁ〜
GKはオチョアでね(笑)
監督はラ○ル○に…
まぁアギーレさんはもう少し
様子見ましょうかね(笑)
試合カレンダーは
職場のパソコンでこっそり
見たりしますんで
大丈夫です(o^-')b
でも亀さんのおかげで
メキシコ情報が知れるので
マジ感謝ですぅ〜(⌒‐⌒)
そうそう、本当にどうせ次もダメなら、あっさり見放せるんですけどねえ(笑。
ダメだろと思ってたらいい試合したりするんですよね、メキシコって。
だから、裏切られ続けても、なんか見放せないですよね……。
いやしかし、いくら何でもホームでトリニに負けたらいかんだろ
(トリニにはものすごく失礼なことは承知の上で、あえて……
でも高地とかサッカー人口とか資金とか考えてもやっぱりいかんだろ)
ということで、今日の試合が勝負ですかね!?
選手たちも気合入れてくれる……と思いたいですね。
GKが誰になるかは微妙ですけども〜〜〜(笑。
監督も、まあ一度や二度の試合では何もできないでしょうから、
黄金杯の成績で見せてもらうことにして。
職場のパソで見ていただいてますか(笑。
お仕事に差し支えて怒られないようお気をつけくださいね〜。
こちらこそ、いつも応援していただいて、感謝感謝です。
今晩の試合も、よろしくお願いしますね!!
お、お名前がパワーアップしましたね!?
うーん、しかし……ボルゲッティはチバスでデクノボウ化してるんですよね。
頼りになるFWがいませんよねえ……。
確かにあのあとヤフーの海外サッカーのピックアップニュース?みたいのにメキシコ予選敗退危機ってニュースがでてましたね。みて悲しくなりましたw・・。
2002年も確か苦労のすえなんとかWCにでれて、ベスト16で負けたとはいえグループ予選1位で突破したりしたので今回もそう期待はしているんですが・・、もちろんベスト16以上の期待もw。
確かにこの試合見る限り、監督の問題だけではなかったといわれても仕方ない部分はあるとは思いますが・・・もうなんか・・・・悲しいですw。2005年のころが懐かしいw・・・・。
トリニダード戦のネリーを見る限りまだ不要って決めつけるのは早かったようです、ただあの試合怪我で途中交代したんですよね?怪我がちょっと多すぎるからその点では定着できるかどうか・・。
アギーレってパルドを嫌ってるとかはないんですよね?
パルドは代表の心臓部だと思ってるのでこのまま徐々に呼ばれなくなったりしたらより厳しくなりそうで。
ボルゲッティがでくのぼう化ってのも悲しい・・・。
うーんそうですね、トラドも本当の不調時よりは盛り返してますか……。
クルスアスルで最近ちょっと、もっといい感じでプレイしていたので、
ついもっと〜、と期待してしまうんですが、クラブと同じには行きませんよね。
メキシコってダメダメや〜〜ん、というときにいい試合見せたりするので、
今回もそれを信じて、いつかやってくれる!と思いたいですね。
でも何だろう、そう、2005年のころのあの気配が感じられなくて……。
ネリーも確かにトリニ戦でいいとこ見せてくれましたが、
いかんせん耐久力がなさ過ぎます。
これも、長いこと本番でプレイしてない弊害かと思ってみたりするんですが。
ぶつかっても転がされてもタフさが取り得のメキシコ代表としては、
まあタイプが違うからこそ光るってところもあるんですが、
ちょっと困りますよね……。
早く治ってコンディションを整えてほしいです。
アギーレとパルドは、よくわかんないんですよねえ。
2002年にも見向きもされてなかったようだし、
今回もあんまり相性よくないような……。
でもあのポジションでいいプレイできるのは
パルドかシーニャくらいしか思いつかないし、
シーニャはそれこそまったく呼ばれてないし。
これからの様子を見ないと、わかりませんね。
ボルゲッティはチバスでまったく役に立たなくて、
今度プエブラに移籍のようです。
もうちょっとすっきりきれいに引退したほうがよかったんじゃないか、
という気がしてしまうんですが、今となっては立つ鳥あとを濁しすぎなんで、
もういっそ、さらに一旗あげてもらうしかない感じですね。
本人はやる気満々みたいなんですが。