こちらもぼちぼち復活します。
でも、うああああ、留守のあいだの大量ニュースをどう処理すればいいのかわからん、
と頭を抱えているうちに、どんどん新しいニュースが出てくるし……。
というわけで、ひとまず最新・最重要?と思われる、
3月28日対コスタリカ戦と、4月1日対ホンジュラス戦の
招集メンバー発表です

GK
オスワルド・サンチェス(サントス)
ホセ・デ・ヘスス・コロナ(テコス)
ギイェルモ・オチョア(アメリカ)
DF
リカルド・オソリオ(シュトゥットガルト/ドイツ)
オスカー・ロハス(アメリカ)
アーロン・ガリンド(チバス)
レオバルド・ロペス(パチューカ)
ジョニー・マガヨン(チバス)
フリオ・セサル・ドミンゲス(クルスアスル)
カルロス・サルシード(PSV/オランダ)
ファウスト・ピント(クルスアスル)
MF
パヴェル・パルド(アメリカ)
ヘラルド・トラド(クルスアスル)
フェルナンド・アルセ(サントス)
レアンドロ・アウグスト(プーマス)
ルイス・ペレス(モンテレイ)
アンドレス・グアルダード(デポルティーボ/スペイン)
ジョバンニ・ドス・サントス(イプスウィッチ/イングランド二部)
FW
アルベルト・メディーナ(チバス)
ヴィセンテ・マティアス・ヴオソ(サントス)
オマール・ブラボ(ティグレス)
カルロス・ヴェラ(アーセナル/イングランド)
オマール・アレジャーノ(チバス)
ネリー・カスティーヨ(シャフタール/ウクライナ)
以上の24名です。
ジョバンニがついにトッテナムから二部のイプスウィッチにレンタルとか、
グアルダードがようやく怪我から復帰とか、
そんなニュースも書きたいですが……。
皆さんのコメントから辿れるリンク先や、
モンテレイで大量に買い込んだ新聞の記事などから、
またいろいろ取り上げていけるだけいこうと思ってます。
帰化人は今回、ヴオソとレアンドロのふたりだけ。
シーニャは何やら、エリクソンのシステムに適応できないとか

私としては個人的には、シーニャにブラボーと言ってやりたいくらいですがね……。
ひとまずはこれだけで。
【2009年 代表:その他の最新記事】
出しゃばって余計にいろいろ書いてしまいましたが(笑)
お役に立てたとしたら、良かったです。
さすがにリーグはちょっとわからない部分も多いので
代表関連だけザッと拾ってみたんですが…。
たぶん、リーグの方はそんなに大きな
ニュースはなかったような…どうだったかな。
で、招集の方ですけど確かサルシードは累積で
コスタリカ戦には出られないんでしたっけね。
あと、シーニャですけど確かにエリクソンが
やりたいようなサッカーにはあわないのかも…。
本来のメキシコらしいサッカーをするなら
シーニャみたいな選手は、必要なタイプという気がするけど…。
ウーン、何か複雑な心境。(笑)
無理しないでこれからもよろしくお願いします。
このメンバーを見ているとまた前の戦い方に戻らないか不安です(というよりもボリビアが弱すぎたからあの戦い方ができたのか、とは思いたくないので)。
私もEgoistさん同様、シーニャは残念ですね。今まで良くなかったスケープゴートにされるのかなって感じですよ。
こういう時は得てして、シーニャ、リーグ戦で大活躍ってなりそうな。
でしゃばってだなんて、ぜ〜〜んぜんそんなことないですよ!
いやあもうホント、ありがたかったです。
まだこれから記事もアップしていきたいですが、
ニュースってやっぱり新鮮味がないと価値半減ですもんね。
とりあえず大事な代表ニュースは網羅してもらってたみたいで、
私ばかりじゃなく、感謝してる読者さんもきっとたくさんおられることでしょう。
そうそう、サルシードはホンジュラス戦のみ視野に入れた招集ですね。
ただ、昨日の試合で怪我で交代してたんで、どうでしょうか……。
ひどくないといいんですが。
シーニャは帰化人って言ってももうすっかりメキシコ人ですよね。
その中でもエリクソンに迎合しないってんなら、偉いですよ、もうホントに。
あー早いうちに何とかなってくれないかなあ……と思うんですが……。
>コンクリさん
留守のあいだ、いろいろとありがとうございました!
ボリビア戦は相手が一人減ったこともあって、たいしていい練習にはならなかったようですね。
これで壁を突破できたとは誰も思ってない……といいんですが。
シーニャもですが、ラモンが調子いいのに(昨日はいまいちでしたが)呼ばれないのは
やっぱりエリクソンの構想に合わないからなんでしょうか。
でもどちらも確実にいい選手なんだから、そんなことは気にしないで、
クラブのほうでしっかり活躍してほしいですよね。
そういう事例が増えれば、きっと代表監督に批判が高まってくるでしょうし。
ついでにニュースですが、ジョバンニとサルシードが怪我です。
http://www.mediotiempo.com/noticia/77136/salcido-y-gio-reportados-lesionado/
サルシードのほうは私も試合を見てたのでレポアップしてますが、
相手の足に引っ掛けて自分で倒れたときに、左脇腹を痛めた様子でした。
最初は大丈夫そうでしたが、改めてピッチに転がってしまい交代。
まだ怪我の程度はよくわからないみたいで、軽傷だといいんですが。
ジョバンニのほうは土曜のスコアレスドローとなった試合で
鼠蹊部に痛みを感じて交代となったようです。
http://www.mediotiempo.com/noticia.php?id_noticia=77092
こちらもまだどのくらいの怪我かよくわかっていません。
シーニャですが、私は常に財布にシーニャのサインを入れているくらい好きな選手なんですが、エリクソン以前から代表ではいまいち・・とも思っていました。もちろんそれなりの活躍はしてますが、トルーカでトップ下・司令塔としてゲームメイクをしている彼と比べると。。何かリケルメみたいな感じで、シーニャを中心にしたチームでこそ活躍できるのかなって気がしまして。
でもまあ、この面子をみるとシーニャいてもいいよなあ・・って気もするんですが、ともかくトルーカがリーグ不敗新記録に挑戦している中トルーカから一人も召集しなかったエリクソンに感謝(笑)でもあります。
あっ、私も上のコメント書いている時に
チラッとリケルメのコトが頭に浮かびました。
そこまで、王様的な感じではないとは思うんですが
やっぱりトルーカでは、トップ下で司令塔として
ゲームメイクしてる感じなんですね。
確かにシーニャは、以前ほど代表では…っていう
印象もあったりするけど、でもなー。
やっぱり、ちょっと複雑な気持ち。(笑)
何かシーニャみたいなタイプの選手があわないって
メキシコが変わってしまうコトを現してる
出来事の1つという気が個人的にしちゃって…。
スイマセン、懐古主義な感じで。
ところで、ラモンはどうして呼ばれないんでしょうね。
好きな選手なんですが…。
ウーン、年齢的なモノなのかな?
まぁ、亀さんのおっしゃる通り気にしないで
クラブの方で頑張って欲しいですよね。
シーニャ、そうですね、確かにトルーカでは中心になって
ゲームメイカーとしてチームを動かしている感じです。
代表ではむしろ普段はやや消えているけど、思いがけないときに
思いがけないところに現れてふっとすごいプレイをする感じでした。
リケルメのプレイはよく知らないので、何とも言えないんですが……。
だからシーニャって代表に絶対不可欠とは言わないけど、
行き詰ったときにいてほしいタイプの選手だったんですよね、私には。
トルーカファンからしたら、才能の無駄遣いみたいな使い方と思われるかもですが(笑。
んで、Egoistさんもおっしゃるように、以前のメキシコ代表だと、
シーニャに限らず、DFでも誰でも、ふっと現れてゴールする、
もしくはその基点となる、というところが面白かったんで、
シーニャが要らない=そういうプレイがなくなる、ってことだよなあ、
とちょっとがっくり来てしまうというか……。
ところでふと気がついたんですが、
カレンダーに第12節の予定書き込んでましたが、
今週末は国内リーグお休みでしたね。
だから日程的にはトルーカから招集されていても平気だったかも?
もちろん代表戦で怪我をしたり調子を崩したりされるよりはいいですが。
と言いつつ、え、トルーカからひとりも!?と改めて気が付きびっくり。
エリクソンもやるよなあ……スーペルリーデルだってぇのに。
まあ2位のパチューカからもわずかひとり、
3位プエブラと4位ハグアレスからもゼロですが(笑。
>Egoistさん
「ちょっと複雑な気持ち」、なんかわかるような気がします〜。
シーニャもそう若くないし、悠長なことは言ってられないかもだけど、
でも自分のスタイルを変えてでも代表に呼ばれたいと思うよりは、
我流を貫いてほしいですね。
そしてまたメキシコ代表が元のスタイルに戻ったときに復活してほしい……。
そんな日が来るのなら、ですが……。
ラモン、年齢もあるんでしょうかねえ。
でも引退が話題になるほどでもなく、せっかく今すごく調子よさそうなのに。
特に、ラボルペ時代は左ラテラルってヤケに人材豊富なポジションでしたが、
最近はパッとしないので、よけいにラモン復活を望んでしまいます。
でもいわゆるラテラルってエリクソンのサッカーにある概念なんだろうか?
ってところもやや疑問。
まあラモンも最近は以前ほど自在に上下しないで、上の方に専念している感じはありますが。
とはいえ、ここ数試合はちょっとチバス凹んでるので、
そちらを立て直したほうがいいのかも?
タイプだと思うんですけど、メキシコ代表だと
それほどシーニャ中心で…って感じでもなかったですよね。
あ、そうか!
perra bravaさんが代表では…とおっしゃってたのは
そーいう意味ですね。
ちょっと勘違い。
そうそう、代表ではいいアクセントに
なるような感じでしたよね。
トルーカから1人もってのは、監督だったかな?が
何か言ってましたね。
ビックリだよ…成績いいし、シーニャを始め
いい選手いるのにみたいなコトを確か。
む? 私もなんか読み違えてるのかな?
リケルメよくわからないで言ってますし……。
トルーカ監督チェポがブツクサ言ってたのはこの記事ですかね。
http://www.mediotiempo.com/noticia.php?id_noticia=77074
スーペルリーデルで不敗でチャンピオンのチームから
ひとりも呼ばないってどうよ?みたいなことを言ってますね。
まあ確かに考えたらすごく不自然ですよねえ。
http://www.mediotiempo.com/noticia.php?id_noticia=77213
でもとりあえずこっちで、代表監督の意志を尊重する、みたいな発言も。
まあそりゃそう言うしかないんでしょうけど。
亀さんは別に読み違えたりしてないと思いますよー。
スイマセン、何か紛らわしくて…。
そうそう、その記事だったかな。
でも、成績がいいのに呼ばれる選手が少ないって
メキシコではありがちな気もしないでもないけど
1人もいないってのは、確かにちょっと…。
まあチバス以外は、成績よくても活躍してるのが外国人選手、
ってパターンが多いですしねえ。
チェポも、トルーカはいいGKといいDFといい中盤と、とか言ってますが、
それはそうだけど、少なくともGKは招集できないじゃないかー!
と思ったり思わなかったり。
少し前のパチューカもそのパターンでしたね、クラブ成績すごいのに、
代表には誰も呼ばれないって。
ようやくレオバルドやピントが呼ばれるころにはパチューカ成績落ちてたり。
トルーカももしかしてそのパターンになるとか?
とはいえ、今のトルーカからだったら、
エスキヴェルとか呼ばれてもいい気がしますけど……。
でもきっとエリクソンが求めてるのはFWなんだろうなあ。
GK、DF、MF辺りはもういじる気ないんじゃないか?
選手を探してもいないんじゃないかと思ってしまいます。
追記ニュースですが、
http://www.mediotiempo.com/noticia/77273/a-guardado-no-le-extrana-que-culpen-a-sven/
グアルダードがジャーナリストたちに答えて、
今の不振をエリクソンのせいにするのは不思議なことじゃない、と発言。
タイトルを読むとグアルダードも批判的なのか、と見えますが、
ちゃんと読むと、チームの成績が悪いときに監督が真っ先に非難されるから、
という話で、エリクソンに責任があると思ってるわけではなさそう。
で、グアルダード自身の調子は本人によるといいそうです。
去年の11月から怪我でずっとプレイできてませんでしたが、
以前のキレとスピードを取り戻してくれてるといいです。
さらに同じ記事のニュースで、ネリーが飛行機に乗り遅れたそうで。
ま・た・か・い!!!
一応記事には、天候が悪かったため、とありますが、にしても……。
とにかくまあ飛行機に乗り遅れるくらいはまだしも、
プレイに乗り遅れることはないように!!!
火曜の午後にネリーが合流したら、代表は全員そろうそうです。
怪我でプレイできないジョバンニの代わりに
エドガー・カスティーヨ(アメリカ)が追加招集になったそうです。
ひとまずコスタリカ戦は無理ということで、ホンジュラス戦は未定。
サルシードもホンジュラス戦までに回復できるかどうか様子見とのこと。
まーおサルはどっちにしてもコスタリカ戦はお休みですし。
な、なんかすみません。。私が書きっぱなしにしたコメントで微妙に混乱?を与えてしまったようで。
シーニャとリケルメを何かと比べてしまうのは、王様的ってな部分もありますけど、そのプレイスタイルといいますか。。この選手を入れてしまうとチーム全体のスタイルが限定されてしまう感じとか。。特に攻め上がりは遅くなりますよね。とにかくシーニャにいったんボールを集めてそこからプレーが始まるみたいな。。逆にシーニャが中盤でマニアックなフェイントを仕掛けてボールを奪われカウンター食らったみたいなシーン、結構見てます。。
だから、どちらかとシーニャをアクセント的に使うのが才能の無駄使いとかいう意味ではなく、あのポジションで使うならアルセとか、またはホビットなりビジャルスとかの若者ラインでOKな気もするので、そういう意味ではエリクソンの判断もあながちわからないでもないかなーとは思うのです。
でも、、まあ召集選手全員を見てみると。。この微妙なフォワードの誰か一人を削ってシーニャ入れといたほうがよっぽど攻撃のオプションが増えるんじゃないかな、と思ったり、てか今トルーカで切れ切れのエスキベル呼ばないでブラボぉ?って思ったり。。
あ、あと今週末はリーグ戦ないんでしたね。気づいてませんでした。(ならトルーカから呼んでよかったのに。。)
あーいやいや、私たちが勝手に混乱して勝手に納得してるだけですから!
(と、Egoistさんを同罪に引っ張り込む 笑)
でも詳しく具体的に書いてくださったので、リケルメのスタイルが
少しわかったような気になりました〜。
シーニャが常に基点、というのはトルーカを見ていてそうだなあと思いますが、
リケルメもそうなんですね……。
攻め上がりが遅くなるとか、マニアックなフェイント奪われて(笑)とかは
あまり気付いてませんでしたが、なるほど。
才能の無駄遣いってのは私のひとりツッコミなんでいいとして、
アルセやヴィリャルス、ホビット(も呼ばれませんねえ)は
シーニャとは微妙にポジション違うような気がしますが……。
エリクソンはシーニャをあんなところで使ってましたっけね?
そうかも……。
>この微妙なフォワードの誰か一人を削ってシーニャ入れといたほうがよっぽど攻撃のオプションが増えるんじゃないかな
まさにそれなんですが、エリクソンにはそういう発想がないんじゃないの?
というところが、上のほうに書いた
>シーニャが要らない=そういうプレイがなくなる、ってことだよなあ
につながるわけですよね。
なんか、エリクソンってゴールはFWが決めるもの、と
頑強に思い込んでるような……。
いやまあ実際には普通はそうなのかもしれないけど…………うーむ。
やっぱ、今トルーカから呼ぶならエスキヴェルですよねえ。
でも言わせてもらうと、こないだ見た感じではブラボも悪くなかったですよ。
あくまで、ロボスとのコンビでは、ですけど……orz
この面子でロボスのような動きができる選手いるのかなあ。
いるとしたらシーニャだったような気もしてきます。ああドツボ。
でもなんていうか、FW以外はエリクソン、
最初に選んだ選手から変えようとしてない気がしませんか?
下手にいろいろ入れ替えるよりいいという主義なのかもしれないけど、
もう少し柔軟に、今調子のいい選手を呼んでもいいような。
GKは完全に固定だし(ミチェル呼べよ〜〜!)、
DFはまあ海外組が入るときはいいとしても国内組はもう少しいるだろ、
MFにしたってラテラルにいい選手、もっといると思うんですがねえ。
リーグ戦も一応あちこち熱心に観戦しているようなのに、
あれはクラブのご機嫌取るためだけのポーズなんでしょうか。
コスタリカは招集メンバーから6人がメキシコ戦外れるそうです。
ワルター・センテーノは累積で出場停止。
FWレデスマは膝の怪我。
あと四人はまだ経験も少ないので、遠征からは外れるとのこと。
その顔ぶれはGKアドリアン・デ・レモス、
DFのロベルト・セグーラとパブロ・エレラ、
MFのホシマール・アリアスだそうです。