まあぶっちゃけ、結論から書けば、エリクソンは続投です。
このタイミングで解任は難しいだろうと思ってはいましたが。
estoさんのアンケートの結果は、まあこちらも予想通り?
投票率もすばらしく、この試合がいかに大一番だったかわかりますね。
質問は「エリクソンは辞めるべきか?」
答は、上から
「当然、彼は不適任だ」32%
「いや、ちょっと結果が悪かっただけだ」24%
「全員やめちまえ」44%
最後のが一番多いって……(笑。
全員って選手も含めてですよね?
そしたら誰がプレイするの?
もう一個見つけたアンケートはこんな感じの結果です。
これはFutbol Picanteというテレビ番組のサイト。
「メキシコ代表がよくなるためにすべきことは?」という質問に、
「監督を替える」19%
「選手を替える」34%
「サッカー協会幹部を替える」47%
と、ここでは監督の支持率が逆に高いですねえ。
でもよく考えたら、サッカー協会を大改造したら、
監督だってそのまま残る可能性はほとんどないか。
監督を支持していることにはならないかも……。
◆
さて、試合のすぐあとのエリクソンの発言です

辞めるかどうかとよく訊かれるが、私の意見が通ることならば、辞めたりはしない。
しかし実際にはそれには多くの人が関わってくることだ。
今日の試合はアウェイとしては最高の試合だったと思う。
我々は米国と同じくらい強かった。
ただ、チャンスがあったときに決められなかった。
チャンスは米国と同じくらいか、我々のほうが多いくらいだった。
しかしゴールを決めることができなかった。
この路線を貫き、磨いていかねばならない。
11人に対して10人で逆転しなければならないとき、
それはちょっと厳しいが、今日のメキシコは強いキャラクターを見せた。
将来にとってプラスの材料だ。
負けるのはいつでもイヤなことだ、勝ち点3を失った。
(ラファのレッドについて)
レッドカードをもらうのはいつでも悪いことだ。
しかし彼の言葉を聞いてその重要性を理解した。
彼は謝った、それでオッケーだ。
次の試合では、アレジャーノら怪我から復帰した選手や、
もっと欧州で長い時間プレイしている選手を呼ぶ。
難しいことはわかっているが、
それでも我々は彼らと一緒にプレイすることを学ばなくてはならない。
(FWがいないと言いながら、クアウを招集しないことについて)
彼はもう代表にはいたくないとはっきり示したのだから、あれが最後だ。
とのことです。
ラファの発言でその重要性って、何の重要性なんだか……。
どうしてもファウルで止めなきゃいけないシーンでもなかったけど。
◆
サッカー協会の幹部の一人、フェルナンド・アコスタは
今の段階でエリクソン解任はないと発言

協会会長のコンペアンも正式に、エリクソンを支持すると発言

負けたのは痛いが、まだ9試合、勝ち点27分が残っている。
ゴールを決めるのが最重要、決めなくては勝利はない。
監督をふたり三人と替えても、過去について現在について未来について議論しても
ゴールが決まらなくては勝てないのだから。
というようなことを言ってます。
◆
そしてメキシコに帰国してからのエリクソンの会見

どうして続けるか?
契約があるのに、今逃げ出したら、男がすたる(意訳)。
我々はアウェイで勝てない、ゴールが決められないという困難のさなかにいるが
私はアウェイで勝てるようになって、メキシコをW杯へ導きたい。
そして私はメキシコがW杯に出場すると信じている。
グループに(?)勝って出場権を得て、
そのために練習を続けなければならない。
そんな困難なときに、ありがとう、さようならと消えたとしたら、
勇気のない男になってしまう。
3月にホームでコスタリカに勝つことで
ファンの信頼も取り戻せる、と言った様子です。
今は私たち全員が悲しい気持ちでいるが、
しかしかなりいいプレイをしたと思っている、たとえばジャマイカ戦よりも。
あとは勝つためにひたすら頑張るだけだ。
昨日の試合の結果はよくなかったが、組織はよくできていた。
FWにもっと支援を、というのはスウェーデン戦で批判されたことだった。
今回の試合ではFWを孤立させなようやってみて、
よくなっていたと思う。
ネリーとジョバンニについて、
ふたりともいい感じでスタートしていた。
ネリーが怪我をしたのは非常に残念だった。
ひどくないといいと思うが、最悪の事態も覚悟している。
ジョバンニはいいプレイをしていたと思う。
今のところ我々の最高の選手のひとりだ。
ほとんど1−0にしてくれるところだった。
今回のフォーメーション、今回のスタメンはよかったと思う。
できるなら変えないで、次の試合でも同じメンバーで始めようと思う。
とのことです。
んで、なんか、medioさんのトップ写真に出たエリクソンが……。
「ここで辞めたら……オトコが廃る!」--エリクソン
目の色が……メキシコカラーに!!(笑
◆
estoさんでは、アギーレに泣きついて(?)ます

すでにここの試合レポのコメント欄で
Egoistさんたちが書いてくれたことと同じですが。
2002年の繰り返しになっているのではないか、ということと、
今このタイミングで解任されているアギーレに
戻ってきてぇ〜! とのこと(笑。
メキシコサッカー協会はアギーレに800万ドル払うってよ、
とまで書いてますが……estoさんの言うことだからなあ(笑。
でもまあ気持ちはわかりますが。
◆
その他、いろんな人がいろんなこと言ってますが。
ラボルペはノーコメント

アスル監督ガリンドは、戦略間違えてんじゃないかと

CONADEのジェネラルディレクター、エルモシーヨは帰化人たちのプレイを批判

ティグレス監督ラプエンテはメキシコはとっくに巨人じゃないよと

プエブラ監督チェリスは、エリクソンは最初からメキシコに来るべきでなかった、とまで

あと、テレビで見ただけですが、
テコス会長のレアニョは、オスワルドのミスを批判し、ラファを批判し、
テコス監督エレラは、エリクソンの人選が理解できないと発言。
しかし……思うんですが、アスルはともかくとして、
それ以外の発言って、どうしてこうも、
成績悪いクラブの関係者ばっかりなんでしょうか?
どれもこれも、代表のこと言う暇あったらクラブの心配すれば?
って言いたくなるよ……。
ティグレス、プエブラの監督は
代表チームのことより、
自分のところなんとかせい!
でも本心はどう思ってるのか、知りたいですよね。
本当にアウェイとしては最高の試合だと思うのか、→内容も??だと個人的に思ったですが。
FWを孤立させないようにやってよく組織されていたと思うのか、→完全にオチョアは孤立していたと思うのですが。
このままの感じで進んで行って、代表があまり魅力のないチームになってしまわないといいのですが…。
それなりに実績があるからですかね…他は知らないけど。(笑)
しかし、試合を見た皆さんのコメントを見てると
何か最悪の状況という気が…。
エリクソンって聞いた時に嫌な予感はしてたし
危惧していたコトとはいえ、実際現実のモノとなると…ウーン。
次のホームのコスタリカ戦といえば、2002年の最終予選で
アステカのW杯予選の不敗神話が崩れたんでしたよね。
あー、大丈夫なんだろうか…。
サルシードもマルケスも出られないし。
もうイヤ、誰か何とかして。(笑)
ですよね〜!
成果出してない人がうだうだ言っても説得力ないです。
>コンクリさん
うーん、そうですね、確かに表向きは、
うまく行きませんねえ、難しいですねえとは言えないか(笑。
ただまあスウェーデン戦に比べたら確かにFWへの溝は
比較的埋まってたとは思います(あくまでも「比較的」ですが)。
でももちろん、機能するほどではなかったのは明らか。
エリクソンが本当にイングランド方式をメキシコ人にやらせようとしていて
それを選手たちが無理にでも身につけようとしていたら、
これからますます怪我人が増えたり、
能力を伸ばせず脱落する選手も出てくるかもですね。
その辺のこと、サッカー協会はどう考えてるのかな……。
協会幹部を入れ替えろ、という多数派の意見、的確なのかも。
>Egoistさん
エルモシーヨはともかくとして、ラプエンテはねえ、
そりゃあ元代表監督ってのはあるでしょうけど、
あのラボルペでさえ口をつぐんでいるというのに(笑。
最悪の、というほどひどいかどうかはわかりませんが、
ウーゴのときもひどかったですしねえ……。
でもまた違った形での最悪状況ではあるかも。
しかもウーゴのときはまだW杯まで余裕があったけど、今回は、
というところが問題ですかね。
まあこのあと、そう、あの(笑)コスタリカをアステカに迎えて、
ホンジュラス、エルサルバドル、トリニと、
本来負けることが許されない相手にどんな成績を出すか、ですよね。
もういっそその辺りで大きくこけてくれればエリクソン解任で
ちょうどいいんじゃないか、とさえ思ってしまいます。
むしろ一番怖いのは、このままズルズルとぎりぎりのところで
W杯に出場して、そこで惨敗、ってパターンですかね……。